2024年7月31日水曜日

からすみくじ

からすみくじ(大國魂神社)
a fortune slip with a crow figure.

大國魂神社のからすみくじ。
こちらは社務所で入手。お祭りでなくても手に入る。
顔を見比べ目を合わせ,訴えてきた子を連れてきた。


おみくじなのだし,開いてみなければ。


「吉」だった。
烏は厄除け御守りになるそうだ。
大國魂神社は酉の市も有名と書いてあるので行ってみようかな。


川越熊野神社の八咫烏と並べてみた。
楽しい!



下は川越熊野神社の記事とからすみくじのポスターを載せた記事
八咫烏
府中のカラス

他にも烏のおみくじがある神社ってありそうだなと思って画像検索してみた。
「熊野皇大神社」という神社がヒットし,可愛らしい八咫烏のおみくじがある。
しかし,ウェブサイトを訪れ驚いた。
え,ドラクエ?え,何かのネタサイト? いや本物だ!?

【公式】 軽井沢碓氷峠 信濃国特別神社 熊野皇大神社

面白いので思わずサイト内を探検してしまった。
この神社は碓氷峠にあるようだ。なるほど由緒ありそうだ。
碓氷峠には行ったことあるけれど神社は訪れたかなぁ?記憶にない。
烏欲しさに行ってみたくなった(無理だろう)。

ところで,こういう動物モチーフのおみくじを総称する呼び方ってあるのだろうか?

2024年7月30日火曜日

烏づくし

リカ<NO.09872>
Licca Doll (Liccachan Castle)


梅雨明け直後のめっちゃ暑い日だった。
立っているだけで滝のような汗が化粧を洗い流してしまう。
だが,烏の扇とか団扇とかを思い浮かべると府中に行くのを我慢できなかった。

すもも祭@大國魂神社。


出店の量も流石だ。午前中だったが既に賑わっている。
神社だけでなく,府中市駅からして祭りムードだった。


スモモの出店は参道の一番奥,拝殿前の鳥居近くに固まっていた。
扇などをゲットしたあとスモモも買って帰る予定だったが,高いっ!?

神様の御前で販売するスモモだし,きっと高級品なのだろう…。



お値段にビビってスモモは諦めた。近所のスーパーで買おう…。
でも烏の扇に烏のステッカー,烏の団扇に烏みくじをゲットしたので満足だ。


烏だらけ。めっちゃ楽しい!
黒い服で烏のお迎えに付き合ってくれたリカ様も満足そうである。


2024年7月29日月曜日

睡眠トラッキング

招き猫 Beckoning cats

通りすがりの爽やか招き猫さんたち。
緑が基調だと爽やかに感じてしまう単純な感性よ…。




最近『Pokémon Sleep』を始めてみた。

Fitbitで睡眠ログを取るようになったのは2017年。
Fitbitは2機種を使い繋いだし睡眠ログの測定も気に入っていた。
けれどFitbitの継続に問題が生じ,昨秋から Apple Watchに変更。

Apple Watch色々便利に使い気に入ってはいるのだが,
睡眠ログに関してはどうも満足度が低い。
気に入らないことが多々で,ちょっと嫌になっている。

手首につけるスマートウォッチより精度が劣るのは覚悟の上で,
何か別のツールで睡眠トラッキングをと思いPokémon Sleepになった。
単に他に知らなかったし,SNSでよく見掛けるからって理由。

私はポケモン世代ではないのでポケモンはピカチュウしか知らない。
そんなんでもポケモンスリープ楽しめますかとAIさんに尋ねたら,
ポケモンに詳しくない人でも楽しめる理由を蕩々と語ってくれた。
多少の癒やし要素があって寝るだけでポケモンが育つなら楽しいかも?

そんなわけでインストールしたものの,ゲーム要素がてんこ盛り!?
私は睡眠をトラッキングできることしか求めていないので面倒すぎた。
(全否定じゃん><)

重くて時間がかかる上にチュートリアルもまどろっこしく,まじ長すぎ!
しかも起きた瞬間からゲームしなくちゃいけないの?!
餌やりだのポケモン撮影だのどうでもいいし,私忙しいんですけどっ!?
そんな暇があったらフランス語を勉強したい!
だいたい快眠を目指すアプリが,こんなに長々とスマホ触る時間を強制するっておかしくない!?

睡眠データの取得に関しては申し分ないと思ったので,
ポケモン好きかゲーム好きな人なら良いのだろう。

ストレスMAX&イライラ全開で「無理!!」ってなって,私はたった2日で止めたのだった。
Apple Watchでできる基本無料のシンプルな睡眠アプリで良さげなのないかしら。

いや,トラッキングなど止めて気にせず眠るのが良いのかも。

2024年7月28日日曜日

老舗喫茶の午後

タカラ コンパクトドール CD-7 '50s (1/12 doll)
TAKARA Compact Doll CD-7 '50s (1/12 doll)

「ギャラリー珈琲店 古瀬戸」さんの壁の横から正面に見える喫茶店。
ミロンガ·ヌオーバ。
昭和28年創業の神保町の老舗喫茶店だ。
最近移転してこの場所になった。



お店の外装も内装も煉瓦で落ち着いた色調だ。
お店の方は,広い座席を勧めてくださったり,
お水がなくなったら注ぎ足しに来てくださったり親切だった。


ここに来たがっていた友人と一緒に入って珈琲を注文。
せっかくなのでミロンガブレンド。
色々なカップが使われていて楽しい。


ビール缶が並ぶ棚の横にレコードがちょっと写っている。
正面の写真はタンゴ歌手だろうか?


このカップの絵はレモンかな?
リンダさんの黄色がレモンと呼応している。
黄色って意外と世界に溶け込む色なのだな?


「ミロンガ」とは変わった名前だが,調べると南米の音楽ジャンルの名前だった。
その音楽で踊るダンス,そしてアルゼンチン・タンゴ・ダンスを踊る場所のことでもあるらしい。
このお店も「タンゴ喫茶」を名乗っている。

このお店にはレコードがたくさん並んだ棚があって,
お店の人がレコードを次々とかけていた。
たぶんタンゴがかかっていたのだと思う。
音楽ジャンルに詳しくないので分からないけれど><

2024年7月27日土曜日

神保町とアマゾン

タカラ コンパクトドール CD-7 '50s (1/12 doll)
TAKARA Compact Doll CD-7 '50s (1/12 doll)

また「ギャラリー珈琲店 古瀬戸」さんの壁の前を通った。
地下鉄神保町駅A7出口からすぐで,よく通るのだ。


せっかくなので壁やオブジェをじっくり眺めてみた。
通りをゆく人たちは皆,急ぎ足で横を過ぎる。
ちょっともったいないな。素敵なのに。


やはり壁そのものがアート作品で,
「アマゾンの夜は神保町の昼」などと書かれていた。
何だかアマゾンの鳥の声など聞こえてきそうな絵だと思う。


たまたま連れていたのはコンパクトドールのリンダさん。
彼女の黄色と緑の服装がこの背景に似合って良い感じだった。



神保町の路地にて

2024年7月26日金曜日

二重星に瞬き

マシュマロうさぎさん/ふうか
EXCute Family Marshmallow Rabbit / Fuka

楓花さんに柚葉のデフォ服。

楓花ってアイプリが個性的だ。メインの星が二重になっている。
おかげで私は,自分の目のピントがおかしいのかと何度も瞬きをする。
写真のピントはカメラが合わせてくれるから撮れるようなものだ。
私の目にはちょっと苦手なアイプリだが,
この二重の星が彼女を神秘的に見せたりするのだろうか?


そうそう,瞬きをして頑張って見る二重星といえば,ミザールとアルコル。
北斗七星の柄の先から2番目の星だ。
2等星のミザールに4等星のアルコルがくっついて見える。
古代アラビアではこの2星が分離して見えるかどうか,兵士の視力検査に使われた。

小学生の頃はちゃんと分離して見えていたし,最初に見た時は嬉しかった。
最近は北斗七星を見る機会すらないけれど,きっと見えないだろうなぁ。



2024年7月25日木曜日

菌の恵み

ちょこると けいおん!「中野 梓」 塗装済完成品
Chocolte K-ON! "Azusa Nakano"

ふと思い出して,アニメ『もやしもん』と『もやしもん リターンズ』を見返している。
10年以上前に見たアニメなのですっかり忘れていて面白い。

問題は,この作品を見るとやたら酒が飲みたくなることだ。
樽がどーのという話でアイラ島のウイスキーのことが連想され飲みたくなった。
現在ボウモアがうちにあったが封を開けていなかった。

…という経緯で,この日は飲みかけのグレンリベットを飲むことにした。
グレンリベットはアイラではなくマレーのシングルモルト。
ストレートで飲むと大変美味だ。




ここ1ヶ月くらいだろうか,このブログへの画像アップロードで困っている。
常用のブラウザからだと,何故かログインしろと言われてアップできない。
勿論ログインしているし,ログインしろという画面で再びログインしてもエラーになるだけ。
キャッシュのクリアとか再起動とか思い付くことを試したが改善されない。

今のところ,画像のアップロードだけ別のブラウザで行い何とかなっている。
しかし非常に心許ない。
ブログのお引っ越しは避けたいのだが…。

2024年7月24日水曜日

夢の羽村市にて

玉川兄弟缶バッジと東京水道局の水滴くん。

変なリアルな夢をよく見る。

その日は羽村市の羽村取水堰の前にいた。
私は熱心に取水堰の写真を撮っている。

しかし突然気がついた。
玉川兄弟の像の前を素通りしていたことに!

何故私は玉川兄弟の前を気づかずに素通りするようなことができたのか?!
自分に呆れた私は,玉川兄弟に挨拶するため玉川上水を下り始める。

玉川兄弟の夢を見るとか意味不明かつレアすぎ…。
目が覚めて,やたら玉川上水を見たくなったのだった。



新宿から羽村まで,玉川上水を遡って歩いたことがある。
春先で,小金井から小平あたりの桜が綺麗だった。
みんな出店があるような名所にばかり行くので,
玉川上水の土手に咲く桜は,同じく名所な筈なのにゆったり見られた。

羽村取水堰(玉川上水が生まれる場所)

また違う季節を歩いてみたいなと思いつつ,なかなか実行できない。

2024年7月23日火曜日

個別包装は個別の熱量表記希望

Fresh ruruko 1605


幕張豊砂駅。
3回も乗り換えで不安だったけれど,何とか一人で辿り着いた!
(レベルが低い…)

2023年3月開業のピカピカ新品の駅だ。
太陽光を取り入れる膜屋根とか廃材利用とか
環境に配慮したことが謳われている令和の駅。


まぁ駅を見に行ったわけではない。駅前のイオンモールに行ったのだ。
東京都心ってこういった地方都市なら普通にある施設がないんだよね。

はるばる千葉県まで出向いて,
ユニクロ&ダイソーで買い物をしサイゼリヤご飯に満足して帰る私。




ぜんぜん関係ない話。
個別包装のお菓子を食べるときって,1個あたりどれくらいの熱量かが知りたいことない?
もし何かおやつを食べたいなと思ったとき,
私なら,その日の食事量や体調,運動量とお菓子のカロリーを考えて選ぶ。
だから1個あたり何キロカロリーであるかはけっこう重要な情報だ。

ところが複数個入りのお菓子の包装に「100gあたり398kcal」などと書かれた商品がある。
わざわざ1個の重さを量らないと1個あたりの熱量がわからない仕組み。
すっごく不親切だと思うが,みんな気にしないのだろうか。

そして単位を国際単位系に統一しよう(新計量法:1992年)となって久しいが,
食品の熱量っていつまでもジュールにならないよね。
日本社会の認識が食品の熱量=カロリーって感じだから?

航空業界がSI単位にならないのは,
万が一にも間違いや勘違いがあっては命にかかわるからと聞いたことがある。
(本当かどうかは知らない。)
天気予報がミリバールからヘクトパスカルに変わったときは違和感だったが,
これは単位が変わるだけで数字が変わらなかったからすんなり慣れた。
「1kcal=4184J」って,確かにちょっと引くよねー…。

2024年7月22日月曜日

お茶記録と愚痴!

艦隊これくしょん -艦これ- キューポッシュ 響
KANCOLLE HIBIKI CU-POCHE FIGURE
どうでもいいお茶写真シリーズ。
…と書くとまるでお茶がどうでもいいみたいだが,どうでもいいのは写真の方。

本山茶×牧之原茶の静岡ブレンド。

本山は800年の歴史を持つ産地で安倍川・藁科川上流にあるそうだ。
南アルプスの伏流水と山霧で平地とは異なる風味のお茶だとのこと。

牧之原台地は深蒸し茶発祥の地だそうで,主な栽培品種は「やぶきた」。
牧之原台地のお茶は,通常の蒸し時間だと苦渋味が残るお茶になる。
このため蒸し時間を長くし円やかさを追求し,深蒸し茶が主流になったとのこと。



リトルフレンド リアルオカメインコ:カスタム
little friend real cockatiel from 100-yen shop Seria : customized
昨年末の福袋に入っていた「8224 巨峰」,緑茶のフレーバードディー。
巨峰かどうかは私には判別できないが,確かにめっちゃ葡萄。
ホットでしか飲んでいないけれど,アイスティーに最適とのこと。



以下,腹の虫が治まらない!ので愚痴を書いておく。

先日,とある製品をAmazonでギフト用に注文した。
通常Amazonは,
「発送されました」「本日お届け予定です」「配達が完了しました」と細やかにメールが来る。
お届け予定のメールまで受け取って,翌日になって「あれ?」と思った。
ギフト用だったので自分で受け取るわけではなく,荷物到着を把握できていなかった。
配達完了メールも来てないし,おかしいと思って注文履歴を確認。
すると,勝手に注文がキャンセルされている!?

「配送中に問題が発生したため、商品は返送中です。返送処理後、3-5営業日以内に返金いたします」

と書かれている。
勝手にキャンセル自体が通販としてどうなのという対応だが,
更に,キャンセルされたことに関してはメール案内もなく,
自分で履歴を確認しないとわからないって酷くない?

カスタマーサポートに連絡し,キャンセルではなく交換品を配送してくれとクレームした。
明らかにAmazonの不手際なので,それはさっさとやってもらえた。

ところが,その交換品にも同じことが起きたのだ。
「配達中です」というメールが来た後,勝手にキャンセルされた。
で,例の「配送中に問題が発生したため商品は返送中。返金いたします」だ。

流石にマジ酷くない!? 3日の間に続けて起こるんだよ!?
Amazonのサイトで勝手にキャンセルされた製品の場合,
何故かカスタマーサポートに辿り着くのが難しく,もうクレームする気力も無い。

Amazonで注文するのはもう止めだ!
他の通販サイトで改めて発注した。

昨年も同じ目に遭ったことがある。プライムデーと定期お得便が重なった時だった。
キャンセルされないかヒヤヒヤするなんて,もううんざり。
プライムデー前後ではセール商品以外は買わないようにしたい。
でも定期お得便の場合はどうすればいいの。

2024年7月21日日曜日

神保町の路地にて

Lil' Fairy -Chiisana Chiisana Otetsudai-san- Luti 1/12 Complete Doll
1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~ちいさな ちいさなお手伝いさん~/ルティ


神保町「ギャラリー珈琲店 古瀬戸」さんの壁の前で。
よく通る路地。お洒落な壁とオブジェが目を惹く。
いつも前を通り過ぎるだけだが気になる。
お店の中も外もアーティスティックとのことで,
一人でゆっくり入ってみたい珈琲店だ。


「持ち歩きに便利」という理由でお出かけには小さな子を連れて行きがち。
「場所をとらず圧迫感が少ない」という理由で家の中も小さな子が飾られがち。
27cmやアゾンMボディの皆さんに申し訳ない。


そしてお洒落なカフェではなくドトールに入ったこの日だった。