2018年12月4日火曜日

ライトアップの肥後細川庭園でライリ (2)

Excute Raili(ライリ)/moi lumi(モイ ルミ)
 
庭園を一回りし,熊本復興支援コーナーへ。
 
 
広場へ下りていく階段の正面に,くまモンの顔出し看板が鎮座。
まぁそうなるな。
 
 
広場には,文京区の関口台町小学校の生徒さんによるイラスト灯火カップがずらり。
なかなかの力作揃いで,全部撮って帰れなくて申し訳ない気がした。
 
 
くまモンや熊本城,阿蘇に西瓜。
みんな遠く離れた熊本のことを一生懸命調べて描いてくれたのだと思う。
ありがとう!
 
 
 
熊本縁の文京区を表すくまモンと,蒲島熊本県知事からのお礼の言葉。
屋台も出ていて,訪れた人たちはここでベンチに座って寛いでいた。
 
 
竹あかりの横を通って,松聲閣(しょうせいかく)へ向かう。
 
 
松聲閣は細川家の住居や学問所として使われた家屋で,
現在は修復して見学できるようになっている。
玄関から入るとあちこちにくまモンがいて,熊本へ帰ってきたかのよう。
 
 
熊本のお菓子と抹茶がサービスされていたのでいただいた。
東京だというのに不思議と人が少なく,ゆったり寛ぐことが出来た。
 
 
 
茶菓子に出てきたのは,細川家の家紋があしらわれた加勢以多(かせいた)。
「マルメロジャムの箱」という意味のポルトガル語「Caixa da Marmelada」が名前の由来。
江戸時代に幕府への献上品だった細川家の伝統銘菓を復元したものだ。
現在はマルメロジャムではなくカリンのジャムが入っている。
ちなみに「お菓子の香梅」は熊本の人なら知らない人はいない熊本銘菓の老舗だ。
 
 
喫茶「椿」は熊本の伝統品に溢れていて,ここが東京だということが信じられないくらい。
女の子に贈る「花手箱」と男の子に贈る「きじ馬」は,熊本の代表的な民芸品だ。
からくり人形,黒い絵帽子に赤い顔の「おばけの金太」は,子供の頃怖かった。
 
 
お茶を飲みながら,外のライトアップをもう一度堪能。
 
 
松聲閣の中には様々な熊本のポスター展示,パンフレットが充実。
熊本のアンテナショップへ行くより遙かに熊本へ帰った気分になったのだった。
田原坂西南戦争資料館の『年刊田原坂』を無料配布してきたので頂いてきた。
 
 
多くの日本人にとって,西南戦争は幕末から明治にかけての内乱の一つでしかないのだと思う。
けれど,西南戦争の熊本隊と縁の深い私にとって,西南戦争は幼い頃からとても身近だった。
人はその土地の歴史の中で生まれるのだなと思う。
 
 
松聲閣で休息したあと,肥後細川庭園をあとにした。
門の近くには「ONE PIECE×熊本」の立派な竹灯籠があった。
作者さん,熊本出身なのね。
 
 
 
 
 
今度は昼間の庭園を訪れて散歩してみたい。
 
★  

0 件のコメント:

コメントを投稿