2024年6月15日土曜日

湯布院の観光地度に驚愕の件

1/12 Lil` Fairy -Fairies Holiday- / Vel
1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~妖精たちの休日~/ヴェル

金鱗湖。
湯布院を代表する観光地の一つらしい。


温泉水が混じった湖であるため,年間を通じて水温が13~15℃に保たれており,
このため寒い季節に行くと朝霧に包まれた幻想的な風景が見られるとのことだ。
名前の由来は,魚の鱗が夕陽に輝いて金色に輝くからだとか。



金鱗湖の周辺を散策し,落ち着いたカフェへやってきた。
湯布院の御三家のひとつ,亀の井別荘さんが経営する「茶房 天井棧敷」。
まだ早い時間帯なので入れるだろうと妹が言うので行ってみたら入れた。

店内は薄暗く,グレゴリオ聖歌が流れていてクラシカルで落ち着いた雰囲気。
江戸末期の造り酒屋を移築した建物だとのこと。
ここでジュースを頼んだが,出てくるまで随分時間がかかったのでまったりできた。


妹が頼んだオレンジジュースと私が頼んだ柚子のジュース。




同じく亀の井別荘さんが経営する土産物屋の「西国土産 鍵屋」。
おはぎが有名らしく予約必須らしかったが,時間帯が早かったため最後のおはぎを買うことができた。



湯布院の御三家とは,湯布院を今のような観光地に仕立てた有名旅館らしい。
「由布院 玉の湯」「亀の井別荘」「山荘無量塔(さんそうむらた)」。
有名と言われても私は全く知らなかったのだが,
尽力した地元の名士たちがあってこそ,現在の繁栄があるのだ。

湯布院は初めてだった。
妹が大変な賑わいだと言っていたが,私は正直言って舐めていた。
どうせ九州だから小規模で人もそんなに多くないだろうと思っていたのだ。
大間違い。済みませんでした! 
本当に賑わっていたし,美しく洗練された観光地だった。
当世の観光地らしくミッフィーやスヌーピーのショップなども出ていて,
若い人も多く,ちょっと80年代前半の清里を思い出した(え,知らない?)。

遠くて再び行く機会は無さそうな気がするが,素敵なところだった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿