2019年3月7日木曜日

復刻版初代リカと「西の京」山口を半日観光 (7)

At Yamaguchi city with a first Licca doll (Liccachan Castle).

最初に告白。本日の記事にはリカちゃんの写真がありません!

山口の美しさに感動して撮りまくって,
できるだけ沢山載せておこうとした結果,
全ての更新にお人形を入れるのは不可能だった。

これでもかなりの写真を泣く泣く削ったのだが…。

山口ふるさと伝承総合センターを見学した後,更に北へ。
実に美しい廃墟な写真館があった!
いや廃墟にしては美しすぎる。営業してる?
いや営業しているにしては荒れすぎている。
やっぱり廃墟だよね??
→ 山口県の指定有形文化財らしい:山口県の指定文化財(指定文化財要録)


この写真館のすぐ横から撮った八坂神社の鳥居。
さすが西の京,八坂神社があるのだ。


応安2年(1369年)24代大内弘世が京都から勧請。
元治元年(1864年)毛利敬親により移設された。


本殿は室町建築の特色を備える国指定重要文化財。


祇園稲荷。


「箏曲組歌(そうきょくくみうた)発祥之地」の碑。
大内義隆卿が催した詩歌管弦遊びの席で,
一首ずつ歌を作って箏で弾き歌いされ,これが発祥となった。

教養のなさを暴露すると,私は「琴」と「箏」の違いが分かっていなかった。
元々は「琴」は日本古来,「箏」は中国伝来で異なる楽器。
「箏」の字が常用漢字でなかったため「琴」の字が使われ混同されてしまった。
現在「琴」と言われている楽器は「箏」なのね。


境内には「盃状穴」の巨石もあった。


盃状穴の願掛けは世界中で見られ,
穴を女性のシンボルと考え,
豊作や再生,不滅を願い信仰されていたらしい。


広々として美しい八坂神社の境内。
ここは「築山館跡」として国指定史跡になっている。


28代大内教弘が15世紀に築いた居館があり,
迎賓館として使用されていたとのこと。


八坂神社を出て,駅の案内所の人が教えてくれたお食事処へ向かう。
八坂神社を出た山口旭線沿いに素敵なパン屋さんがあった。


この看板いいなぁ。


このスーパー遙か昔から地元に根付いている感が凄い!


タイムスリップしたみたいな小径。


というわけで,色々な風景に興奮して
リカちゃん撮っている余裕などなかったと思われる。

このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿