SugarCups ビスケティーナ ~Charming Gingerman~ Sugar Sugar Party3 開催記念
SugarCups Bisquetina ~Charming Gingerman~ Sugar Sugar Party3 Commemoration
SugarCups Bisquetina ~Charming Gingerman~ Sugar Sugar Party3 Commemoration
ルピシア 今月のお茶
旅のある風景 〜出会った風景とお茶〜 3月の旅「山口・岩国」
「春のアーチ橋」
5101 アフタヌーンティー AFTERNOON TEA
「強いコクのアッサムをダージリンで軽やかにした、ミルクティー向きの紅茶。」
5101 アフタヌーンティー AFTERNOON TEA
「強いコクのアッサムをダージリンで軽やかにした、ミルクティー向きの紅茶。」
「川の流れに」
7005 黄金桂 オウゴンケイ
「キンモクセイに似た華やかな香り、軽やかな口当たりの福建省の烏龍茶。」
7005 黄金桂 オウゴンケイ
「キンモクセイに似た華やかな香り、軽やかな口当たりの福建省の烏龍茶。」
アフタヌーンティーはオーソドックスな紅茶で,私はストレートで飲む。
ルピシアの烏龍茶はどれも美味しいが,黄金桂は特にお気に入り。
茶葉で別途購入したことがあるが,ティーバッグとは別物のように更に美味しかった。
3月のパッケージの岩国は,桜の名所として有名な錦川と錦帯橋だろう。
5連木造アーチの錦帯橋は,1673年建造。
別に桜の季節じゃなくてもいいから,一度は行ってみたい場所だ。
錦帯橋を見た後は,錦川鉄道錦川清流線や
トロッコ列車「とことこトレイン」を使ってゆっくり列車の旅。
錦川鉄道のウェブサイトで車両案内などを眺めてみると,
錦川清流線と「とことこトレイン」は,まじめちゃ楽しそうなのだ。
列車を降りたら雙津峡温泉で温泉と自然を満喫できる。
すごくリフレッシュできそう。
しかしやっぱ遠いなぁ。
せめて九州か関西に住んでいた頃に行っておくべきだった。
列車の旅は,風情を時間で買うという意味で贅沢なのだと思う。
調べてみたら,東京から錦帯橋は最も時短コースで4時間9分。
JR新岩国駅で下車しバスに乗って15分,費用は片道2万1千円。
1日の列車本数は74本らしく,そんなにあるのかとびっくりした。
便利さに驚くが,この交通網を人口減少時代に維持するの大変だろうなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿