2020年11月30日月曜日

小春日和

1/6ピュアニーモキャラクターシリーズ No.122 『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』 四宮かぐや
1/6 Pure Neemo Character Series No.122 Kaguya Shinomiya (Kaguya-sama: Love Is War)


今年の11月は,暑がりな私は半袖で十分と思うほど異常に暖かかった。
小春日和って,もう少し寒い日が続いた後に,
太陽の光のありがたさに感謝するようなイメージなのだが,
あまりに晴れて暖かい日が続くので,
むしろ季節感が欲しくて木枯らし吹かないかなと思ってしまった。



小春日和といえば,井上陽水さんの《小春おばさん》を思い浮かべる。
貸本屋がある小さな田舎町の家で,猫を膝に乗せて昔話をするおばさん。
まさに古き良き小春日和のイメージ。

日本の小春日和は,季節的には北米の「インディアン・サマー」とかぶるけれど,
この歌が頭にあるせいか,セットで欧州の「老婦人の夏」って言葉を思い出す。


サヨナラ今年の11月。

2020年11月29日日曜日

OWL (48) 豊後高田の読書フクロウ

  • 身長 22mm,本の部分も入れて 31mm
  • 入手 2007年05月27日
  • 出身 大分県豊後高田市 昭和の町(雑貨や悠遊館
  • 材料 陶器

 用事で大分県を訪れた帰り,大分県豊後高田市にある駄菓子屋の夢博物館および昭和の夢町三丁目館に立ち寄った。そして,その周辺の「昭和の町」と呼ばれる商店街を散策した。

 “昭和の町”は,昭和30年代の商店街をモデルに作られた商店街で,江戸時代から国東半島で一番賑わっていた豊後高田市の商店街に,活気を取り戻したいという願いから作られた商店街らしい。

 商店街には,昔懐かしいアナログテレビやビクターの犬が並ぶショウウィンドウ,昔よく見た看板が掲げられた店,和風小物や駄菓子を売る店などが並び,観光客はゆっくり風景や買い物を楽しめるようになっている。


 昭和の町の商店街中ほどにある「雑貨や悠遊館」さんにて,この陶器のフクロウの置物とフクロウの風呂敷を見つけ買ってきた。


  • 身長 14~17mm
  • 入手 2007年05月27日
  • 出身 大分県豊後高田市 昭和の町(雑貨や悠遊館)
  • 材料 縮緬布

 風呂敷にはフクロウと一緒に本や眼鏡が描かれていて,こちらも置物と同じく読書をするフクロウだ。



2020年11月28日土曜日

ストリチナヤ オレンジ

Lil Fairy Vel (Cat Version) by Azone International
1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~猫の手も借りたい?~ / ヴェル

ストリチナヤ オレンジ 37.5度 [ ウォッカ 750ml ]

ラトビアのウォトカ。

ウォトカは癖がなくてどんな場面でも美味しく飲めるお酒だと思う。
だが,そもそもウォトカについて詳しくないので,
どれを買ったらいいやらサッパリわからない。

いつも適当に買っていたのだったが,
以前飲んだ「ストリチナヤ」がとても美味しかった。
また買いたかったが店舗で再び見かけることがなく,
通販で買うことにした。

ちなみにすぐ見つかった。
最初から通販にすべきだった。

普通のストリチナヤもあったが,
フレーバーつきのストリチナヤが気になったので買ってみた。
すごく爽やかで美味しくて,食前酒にピッタリな感じ。
ライムもあったので,これを飲み終わったら買ってみよう。

2020年11月27日金曜日

最近飲んだワインとかビールとか

Lil Fairy Vel (Cat Version) by Azone International
1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~猫の手も借りたい?~ / ヴェル


恒例の最近飲んだお酒とヴェルちゃん。

これはイオンお安いチリの赤ワイン。最近ラベルが変わった。
1本480円なのにまずまず美味しいので,
お料理に赤ワインが欲しい時,お料理に使ってその後飲む。



川越のCOEDOビール「毬花 -Marihana-」。
香り豊かなIPAって感じで,
COEDOビールの中ではこれが一番好きな気がする。
気分によっては青ラベルの「瑠璃 -Ruri-」も淡い味で好きかな。



Canti Prosecco Millesimato
赤が当然と思っていたキャンティの
白のスパークリングを見つけたので,興味本位で飲んでみた。
軽い感じで飲みやすいワインだった。


いつもの常備ビール,
クロツグミが可愛いDHCゴールデンマイスター。



J-CRAFT HOPPING 飲み比べ。
「ジューシーIPA」と「ガツんとIPA」。


見事にパッケージの印象通りの味と色だった。
ピンクは白ビールのような優しい味わい。
緑はキリッとスッキリなIPA。



最近かなり慣れてきたけれど,
「IPA」と聞けばイソプロピルアルコールと思うのを止められない…。

2020年11月26日木曜日

ふわふわ おうち時間

Wake-Up momoko DOLL WUD007


ナナちゃんお久しぶり。

茶色髪で左向き瞳のmomokoさんはベーシックなイメージで,
ナナちゃんことWUD007さんの顔を見ると安心感を感じる。

ふわふわパイルで
「おうち時間」風に暖かそうにしてもらった。





私はずっと家にいてもやりたいことが山のようにあって少しも困らないのだが,
苦痛でたまらない人もいるということをコロナ禍で初めて知った。
ほんと個体差ってすごいな。人間という生物を形作る成分は同じなのに。
同じ種の生物の中にどれだけの変異が許容されているのだろう。
などとよく考える。

話は変わるけれど,よくお店なんかの宣伝で聞く
「万全の感染対策をしてお待ちしております」ってのが疑問。
万全の対策なんてあるの?何をもって万全と言い切るの?

出かけなければ辛い人たちは出かけるだろうし,
出かけてくれる人がいないと困る人たちもいる。
万全の対策なんて信じていない私は,できる限り家。
オカメインコを放り出して入院するわけにはいかないのだ。

2020年11月25日水曜日

オーツミルク

リカちゃん&フレンド リカ(お人形教室)
Licca Doll (Liccachan Castle)


最近よく見かけるオーツミルクが気になったので買ってみた。
私は牛乳も豆乳も好きだし,
ポリッジは大好きでオートミールは常にストックしている。
たぶんこれ,好きなんじゃないかな?…ということで。

予想通りの味。オーツ麦の風味そのものといった感じで美味しかった。
甘すぎることはなかったが,甘い飲み物が苦手な私には少々甘く感じた。
甘さがあるので,牛乳よりは炭水化物は多めらしいが,
植物繊維が多く含まれ,ビタミンB2やB12が多いとのこと。

帯状疱疹の後遺症でピリピリが続いている私には,
ビタミンB12は気休め程度に良いかもね?

「麦」とつけばグルテンが気になるところだが,
オーツ麦はグルテンを含まないらしく,
オーツミルクもオートミールも安心なのだそうだ。

2020年11月24日火曜日

冬のチョコレート

ピコえっくす☆きゅーと Romantic Girly!IV ちいか
1/12 Pico Excute / Romantic Girly!IV Chiika.


メルティーキッス くちどけラム&レーズン 4本

これ「4本」までが商品名なの?
今や商標登録だらけで商品名をつけるのって大変で,
どこまでが商品名だか分からないような製品が多いよね。
ラノベのタイトルかって思うよ。

まぁそれはともかく,今年もこれが発売されて大変うれしい。
甘い物あまり得意ではないけれど,これだけは楽しみなのだ。
…と以前も書いたな。

冬になると色々な冬季限定チョコが発売されるし,
一応色々食べてみるのだが,
そもそも甘味をあまり食べない私が買っておきたいと思うのはこれだけ。

今年も冬のうちに沢山買い溜めしておこう。

2020年11月23日月曜日

ボディ比較:リンキーココ

リンキーココ ―そらとほし―
Linky Coco -Sky and Star-

公式で「お子様の手にピッタリサイズ」と謳われているリンキーココ。
身長は約14cmだが,手足の長さや太さなどの違いが気になる。
他の小さなドールのボディと比較してみた。

ピコニーモD・ピコニーモD妹。ピコニーモS・素材ちゃん・オビツ11


一番近いのはオビツ11。


服を着せたままだがが,プチブライス・リトルダル+との大きさ比較。



脚は2段階で曲がるようになっている。
…が,曲げると膝のあたりの皮膚に穴が出現。
子供用で丈夫なのかもしれないが,これ,曲げたくないなぁ。



自立を目指した設計なので,足底は平ら。
靴は,靴下を履かせるとリカ用で大丈夫。
オビツ11の靴(下写真)はちょっと小さすぎだった。



2020年11月22日日曜日

OWL (47) 北海道の栞(金属など)


  • 身長 21mm, 18mm, 16mm
  • 入手 2007年01月06日
  • 出身 北海道 釧路空港(ほくみん
  • 材料 金属・プラスティック

 その日,数枚の年賀状に混じって届いた黄色い封筒は,よくフクロウを届けてくれる埼玉県のO氏からだった。

 入っていたのが,このステンドグラス風のフクロウの栞。フレームはステンレス? 文庫に合いそうな小さめのサイズで,作りはしっかりしており常用の栞にピッタリ。
 以前に釧路空港で買ったものだそうで,「ほくみん」のシールが貼られていた。


2020年11月21日土曜日

初めてのガレキ製作―ハクメイ (3)

キャラグミン 1/1 ハクメイ
CharaGumin 1/1 Hakumei

(製作過程は下記の記事)

初めてのガレキ製作―ハクメイ (1)
初めてのガレキ製作―ハクメイ (2)
出来上がったハクメイをひたすら撮る。


キャラグミン「ハクメイ」は自立しない。

組み立て説明書には,
別売のベースを用意し,
踵を置く位置にピンバイスを使って穴を開け,
真鍮線を立て,足の裏にも穴を開け,
真鍮線を差し込むと書かれていた。

それハードル高すぎ!!
ピンバイスをそこまで使いこなす自信は皆無。
脚パーツを破壊してしまいそうだ。

幸いレゴが良い感じの支え棒になったので,
当分はこれで好きな場所に立たせることにする。



籠の中身は見本とかなり異なった色合い。
うちのハクメイさんが採取したものはこんな感じだったということで。





正面から見ると意外と支え棒にしたレゴは目立たない。


ガレキ製作なかなか楽しかった。
兎に角なんとか完成できたし,一応ハクメイに見えるし!

また何か気が向いて時間があったら作ってもいいかな。


2020年11月20日金曜日

リンキーココにオビツ11アリス服

リンキーココ ―そらとほし―
Linky Coco -Sky and Star-


各種ボディのドールを取りそろえたくなるのは,
どのボディにどんな服が着せられるのか,
確認するのが楽しいから,というのがちょっとある。

ドール趣味を始めた頃は
「服を共有できるように27cmドールしか買わない!」だったのに,
わざわざ買う理由をひねり出したような気がしないでもない。

まぁ趣味というものは,
新たな趣味を生み出し自然と広がってゆくものなのだ。


オビツ11アリス服は,ねんどろいどどーるにも着せられる。
なかなか重宝アイテムだと思う。
半袖の服は汎用性が高まるのだ。

長袖だと腕の長さに影響されるし,
長すぎる袖は,小さなドールでは苦戦材料だから。


靴は,靴下を履かせるとリカ用がちょうど良かった。