2025年7月31日木曜日

健康こそ財産

塗装済みミニフィギュア「東北イタコ」
Tohoku Itako mini figure


東北イタコさんとスーパーで買ってきたケーキ。
誕生日が同じキャラクターと一緒に誕生日ケーキをいただくというイタイ写真である…。


誕生日の前後は実家のことでてんやわんやだったし,
丁度1ヶ月後の父の誕生日までそれが続き疲れ果てる月間だった。
このブログの更新もかなり予約投稿だった。

両親が90歳近い高齢なので,これからも度々こんなことが起こるのだと思う。
ともかく今しばらく落ち着けるのではという希望のもとに,今年の誕生日ケーキの写真。
来年の誕生日を平和に迎えているといいなぁ。

健康が一番の財産だし,一番の節約術だと思う。
90歳近くまで自分たちだけで生活してきた両親は頑張ったのだろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年7月30日水曜日

曖昧模糊な自我

カプセルドール CAPSULE DOLL Black

黒い人たち。

このくまモンは山鹿(熊本県北部)の道の駅で見付けて,母が気に入って買ってきた物らしい。
木でできているので,前衛的なこけしの一種と考えても良いのだろうか?



熊本へ帰省するときいつも感じる。
飛行機が九州山地を越えて阿蘇の山々が見えると,自分が熊本モードに切り替わるのを。
熊本にいる私は,東京にいる私とは少し別人だと思う。
感じ方も考え方も熊本の全てに引っ張られて変わってしまう。
いつもの自分を思い出せなくなる。

そして帰りも同じだ。
羽田に到着し,出口に向かって歩いていると熊本モードが徐々に解けていく。
ゲートを出て京急の駅へ向かうエスカレーターを下りる頃には,
完全に東京の私になっている。
いつもエスカレーターの上で「東京ただいま,東京の私ただいま」って思う。


この現象は,別に土地に限ったことではない。
一緒にいる相手によって自分の人格が少しずつ変化するのを感じる。
要するに,確固たる「私」なんて存在しないのではないか?と疑う。
「私」は場所や人などの環境によって発現した成分で,連続的に作り変えられる。
発現するための基になる「私」はあるが,それは曖昧で変化しやすい原材料。

そのくせ何か間違うと意固地になってしまう。
大した「私」がないのなら,我など捨て波風立たぬよう人に合わせればよいのに?


刻一刻と環境によって変化し続ける自分という曖昧な存在を認識すると,
宮沢賢治の『春と修羅』の序章にとても深く共感を覚える。


わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
(あらゆる透明な幽霊の複合体)
風景やみんなといつしよに
せはしくせはしく明滅しながら
いかにもたしかにともりつづける
因果交流電燈の
ひとつの青い照明です
(ひかりはたもち その電燈は失はれ)

(心象スケツチ 春と修羅 宮沢賢治)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年7月29日火曜日

道端のミニチュア花壇(2025-07)

7月17日。
猫ちゃんと小鳥ちゃんがお世話する道端のミニチュア花壇は,
夏の陽射しに照らされて,夏の緑に囲まれて,相変わらずだった。


昨年12月に新たに植えられた椰子の木は,
半年以上風雨にさらされた結果,すっかり風景に馴染んでいた。



以下,この花壇の過去記事リンク。

道端のミニチュア花壇(2022-12)
道端のミニチュア花壇(2024-05)
道端のミニチュア花壇(2024-10)
道端のミニチュア花壇(2024-12)
道端のミニチュア花壇(2025-01)
道端のミニチュア花壇(2025-03)
道端のミニチュア花壇(2025-03-24)
道端のミニチュア花壇(2025-05)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年7月28日月曜日

夏にルイボス

ブリリアントドールミニョン:カスタム
Brilliant Doll Mignon from 100-yen shop Seria : customized

ジュアアルディ ペコ。

ジュアールジャパン株式会社公式サイト:毎日の健康を、JUAARDHIで。


ケニア茶葉とルイボスをブレンドしたお茶。
羽田空港でペットボトルが販売されているそうで,
羽田の楽しみにしているという妹からお土産にもらった。


このお茶は標高2000m以上の高地で育ったケニア紅茶と南アフリカのルイボスをブレンドしたもの。

高地栽培のケニア茶はマイルドでコクがあると言われ,テアフラビンが豊富。
ルイボスにはアスパラチンという独特のフラボノイドが含まれる。
スッキリとした夏に相応しい味わいだが,健康にもとても良さそう。

ルイボスはツバキ科の茶の木ではないので「茶」ではない。
どんな植物なのかと調べたところ,マメ科だった。


この夏はルピシアからも冷茶に良さげな「ルイボス レモン」を買ってみた。
これも手軽で美味しく来年の夏もリピートしようかと思っている。

【LUPICIA】ルイボス レモン ROOIBOS LEMON

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年7月27日日曜日

ゆのっちごはん@冷とまと

figma Yuno ゆの

ピンボケだった。
ちゃんと2枚撮っておくべきだねぇ…。

一夏に一度くらい冷やし中華が食べたいなと思って,らぁめん生姜は文化。に行ってみた。
冷やしラーメン的なもの,この日はこれ,「冷とまと」しかなかった。
しかも日替わり当日限り。せっかくなので食べてみることにした。


美しい!
麺はラーメンだが,トマト味でオリーブオイル。
生ハムにアボカド。あっさり。ほぼ冷製パスタ!
食べ終わっても,いつものように次の食事を抜かなければ!というほどではない。
冷やし中華というのとは違うけど,また違うの食べに来ようかな。

ゆのっちピンボケだったので,お店にいた夏っぽいすがもん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年7月26日土曜日

六義園の七夕

CCSgirl 16AN ruruko Honey


夏の六義園の楽しみは変化朝顔。
毎日咲いているとは限らないが,咲いていると嬉しいし,
その日に咲いていた朝顔とは何となく縁を感じて親しみが湧く。
朝顔が咲いていたら浴衣が似合うかも…と浴衣のrurukoさんを連れて行った。

朝顔は咲いていなかったが,七夕飾りがあった!


枝垂れ桜の前にも七夕飾り。


こちらの笹には短冊が用意されていて,願い事を書いてつるせるようになっていた。


吹上茶屋の横にも七夕飾り。

7月7日までの短いイベントで,六義園の七夕飾りを見られる期間は短い。
もう少し長めに飾ってくれてもいいのになぁ。
短いからこそ風情があるのかしら?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年7月25日金曜日

血色の光彩

CAPSULE DOLL VOL.3 milk


期日前投票の時だけ訪れる公園。
道が入り組んでいていつも迷う。

楽しい遊具が色々あって,いつも子供達が遊んでいる。
私子どもが苦手だけど,街に子どもが多いのは良いなと思う。



ミルクさん,睫毛がケバい気がして少しカット。
でもやっぱりケバいな?

そのままはつまらないので,何かカスタムしないと気が済まない。
でもこの子は睫毛無しのデフォのアイが似合っていた気がする。
そう思いつつもドールアイを入れておきたくて,出番が少ない子になっている。


ドールアイは,正直言って青い方が似合っていたような?
なのに,アルビノ兎には赤い目を入れたい!という謎な気持ちが邪魔をして,
この子は似合わないアイを入れられたままになっている。
別に全ての白ウサギが赤い目とは限らないわけだが,赤い目に憧れがあったのかも。

デフォのアイに戻すかなぁ?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年7月21日月曜日

朝の一枚(2025-06-21〜06-30)

毎朝その辺にいる子をスマホで撮るシリーズ,6月下旬編。
面倒な案件があって精神的ストレスに耐えていた頃。
ネガティブ・ケイパビリティって重要なスキルだと思う。
これが少ない人と一緒に意思決定しなければならないってマジ疲れる。
今どうにもならんことをごちゃごちゃ言うのは不毛だと私は思う。



黄色いひとたち 1(2025-06-21)



黄色いひとたち 2(2025-06-22)



最近の高木さん(2025-06-23)



東北イタコさん(2025-06-24)
お誕生日なひと



暦ちゃん(2025-06-25)



たまには文鳥と六花さん(2025-06-26)



ほしがらす(2025-06-27)
この子もうちに来て一年



ピンキーストリートちかちゃん(2025-06-28)



キューポッシュフレンズ ベルちゃん(2025-06-29)



コンパクトドール CD-7 '50s(2025-06-30)
リンダさん


このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年7月20日日曜日

一年経ったジャボチカバ

キューポッシュフレンズ ベル-Belle-
Cu-poche friends Belle, KOTOBUKIYA

2024年4月9日に種を入手し,2ヶ月ほど吸水させ,
6月7日に播種,7月13日に発芽したジャボチカバの苗たち。
10月1日に苗床から鉢へと移植し冬を越し,
播種・発芽から約1年が経過した。


播種から1年経った2025年6月7日に記念撮影した。
最初から抜きん出て大きかった1番手の苗は勿論のこと,
生き延びてくれるか不安だった2番手・3番手の苗もすくすく育っている。


2025年7月1日。
丈は高くならないが,どの苗も脇芽を沢山だして横に広がり始めている。


2025年7月13日。
発芽から丁度一年!


発芽したばかりの頃(2024-07-30)


過去記事:
ジャボチカバ(2024-08-29)
植え付けを乗り越えたジャボチカバ(2024-12-23)
冬を乗り越えたジャボチカバ(2025-03-09)
春を喜ぶジャボチカバ


このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年7月19日土曜日

2025年7月の歯医者さん

歯医者さんディプレイの定点観測?
月初めにポケット検査に行ったので,先月と何か変わったかなーと確認。
ショウウィンドウの前にポスターが貼られていて,撮りにくかった!
上の3枚は先月と全く同じ。


そして,こちらが新しい背景。
オーラルケアさんマンスリー壁紙 2025年6月
新しい壁紙のお知らせが出ているのが6月18日,この日は7月3日。
新しいのが出たらすぐに印刷して入れ替えているんだねー。


歯医者さんのお人形(2023年11月20日)
歯医者さんは模型好き?(2023年12月05日)
歯医者さんのディスプレイ初夏編(2024年06月26日)
歯医者さん今年のクリスマス(2024年12月10日)
1月の歯医者さん(2025年01月11日)
2025年6月の歯医者さ

このエントリーをはてなブックマークに追加