2025年10月8日水曜日

六義園の水分石

9月初旬の六義園にて。


このあと姫乃の手を落としたことに気がついて拾ったのだった。
蚊に刺されそうな場所なので,思わず急いで,ドールの扱いも少々乱雑だったかも…。

すぐに気づいたから良かったものの,本当に困ったボディだ。
この姫乃の元のボディはボロボロ手が取れまくる最近のボディではなかった。
頑丈で安定感のある昔のピュアニーモだった筈だが,壊しちゃったのだったっけ?
もうお人形達のボディの変遷など覚えられなくなっている…。

姫乃の背景はボケまくって何なのか分からないが,水分石。


六義園の水分石は三方向に水を分けていて,珍しいのだそうだ。
庭園に詳しくないので,ずっと「水分石?ふーん」と思って通り過ぎていて,この日初めて撮った。

水分石は滝見茶屋の窓から見える位置にある。
やはり庭園の見所の一つなのだろう。
水が湧き出すこの石のあたりは,六義園では吉野川の源に例えられ,
水分石や滝見茶屋あたりは庭園の山のエリアになる。
春になると,吉野の桜のことなどを思いながらこの辺りを歩いている。

2011えっくす☆きゅーと:チャリティープロジェクト/ひめの -FannyFanny- 髪色:シナモンブラウン
2011 Excute charity project / Himeno -FannyFanny- hair color: cinnamon brown

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年10月7日火曜日

バロ・ネグロの土笛

メキシコ土産の鳥のフィギュア。

商品札には「SILBATO FIGURAS」と書いてある。
SILBATO(シルバート)は,スペイン語で「笛」「ホイッスル」。
FIGURAS(フィグーラス)は,スペイン語で「フィギュア」「形」「像」。


調べてみると,これはメキシコのオアハカ州の伝統工芸品で,
「バロ・ネグロ(黒陶)の土笛」というものだった。

サン・バルトロ・コヨテペック村などで作られる黒い陶器で,
この光沢ある漆黒は,着色ではなく土の配合や焼成方法によって作り出される。
底や側面に空いた穴を指で開閉しながら吹き,鳥の囀りのような音色を奏でる。


一つ一つ手作りされているため,同じモチーフでも形や表情が異なる一点ものとなる。
鳥や動物の形をした手のひらサイズの土笛は,人気の土産品になっているそうだ。


同心円が組み合わさった尾の模様は,宇宙や生命のサイクルを表すことが多い。
点(ドット)は,文化によっては種子や水滴などを表すと聞く。
マヤやアステカなどメソアメリカ文明で使われたモチーフの影響を受けたものだろうか?


「ピー」という音は確かに出るが,私の腕前では小鳥の囀りとはほど遠い。
練習すれば小鳥のような音を出せるようになるのかしら?


「コヨテペックの黒陶笛」 | 日本玩具博物館


バロ・ネグロの土笛, a barro negro clay flute


このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年10月6日月曜日

夏の終わりの丸の内

一号館広場にて。


momokoさんたちはお洒落で都会っぽい雰囲気が似合う。
私にはmomokoさんに着せて似合う服も分からないし,
彼女達が生き生きとする素敵な場所とも無縁。というか苦手??
おかげでmomokoさんを撮る機会が減っている気がする。


丸の内などという都会っぽい場所に行く数少ない機会。
是非momokoさんを連れて行かないと!

けっこう服難民だったmomokoさんだが,リカちゃん服が意外とピッタリ。
最近はリカちゃんから大人っぽいお洒落服が出ていて助かる。
何しろリカ服は購入しやすいので助かる!



丸の内仲通りにて。

黄色い椅子とテーブルが黄色い服のmomokoさんとトータルコーデ!


満足して帰ろうと思ったら,向こうに黄色い車が停まっていた。

やっぱりmomokoさんに丸の内の風景は似合うなぁと思ったのだった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年10月5日日曜日

ラシックドール お洋服キット ジャンパースカート

ファッションパーツメーカー清原のラシックドール。
ドールの妖精「みみ」と「りり」,ドール服の型紙などを展開している。

清原株式会社 :: ラシックドール

常日頃ブログでお付き合いさせていただいている真雪さんが
こちらのジャンパースカートを作成した記事をアップされていた。
みらちゃんに本当によく似合っていて可愛いと思った。
真雪さんの可愛い写真が頭から離れず,とうとうまねっこを決心!
キットを取り寄せ,うちのみらちゃんにも作ってみた。


22cmドール用型紙もついていたが,ピュアニーモXSには大きすぎる。
かといってラシックドール用では丈が短すぎる。

ラシックドール用の型紙を修整して用いた。
身ごろは5mmほど長く,袖も5mmほど長く,スカート丈は3cm長く。

付属のマジックテープは使わずスナップボタンを使用。
ボンドはできるだけ使わず,手縫いで作成した。
ボンドを使うと解いて手直しできなくなるから極力使いたくない。


自分の好みでレースをつけたりビーズをつけたりして完成。


白いワンピースは,欲張って単体で使えるようにと最初はベルトをつけてみた(下写真)。
でもジャンパースカートと合わせにくかったので,素のままで使うことにした。


ジャンパースカートには共布で裾にフリルをつけるつもりだった。
しかし何を勘違いしたか,プリント柄の裁ち方を思いっきり間違えてしまった。
おかげでフリルを作るには布が足りないということに…。
別のレースでもつけようかと考えたが,うるさくなりすぎるかなと思い,このままで。
胸に細いレースだけつけてみた。
肩紐の付け根にボタンをつけようかと思ったが,この案もうるさすぎて却下。

ピンクの帽子より,みらちゃんのいつもの白い帽子の方が似合うかな。
みらちゃんにはオカメインコの居場所も必要!

手軽にできるキットで,説明も分かりやすく良かった。
ラシックドールのみみちゃんも可愛くて気になっている。
色々作っても私の可愛がり力が限界だから,手を出さないようにしなくては!


真雪さんの記事→ エプロンドレス制作 - 銀うさぎの庭(お人形日記)


1/6アイリスコレクトプチ みら/ものくろーむ!ろまんてぃか(Black ver.)
Iris Collect Petit Mira/Monokuromu! Romantica (Black Ver. )

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年10月4日土曜日

夏のウォーキング

8月半ばを過ぎた日の夕刻。

8月も後半になると,日暮れが早い。
秋の日はつるべ落としということで,
昔だったら夕暮れに秋の気配を感じていたのだと思う。

昼間は暑すぎるので夕食後にウォーキングに出かけるが,
まだまだ十分に暑く,なのにもう暗くなりかけている。
暗いのに涼しくもないのでがっかりだが,これがこれからの夏の終わりなのだろう。

暗い中のウォーキングは景色が見えなくてつまらないし,
できることなら明るいうちに歩きたい。


ピコニーモ,ウォーキングに連れ出すには良い大きさ。
買ったものの,予定していた用途に使えず放置してあったこの服,
ふと思い立ってリアンに着せてみたら似合った。良かった!


昼間にバードウォッチングをしながらウォーキングができる冬が恋しい。


1/12ピコえっくす☆きゅーと:リアン~School Girl Lien~コーデset
(AZONE1/12WORLD展開催記念 アゾンレーベルショップ秋葉原限定ver. )

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年10月3日金曜日

日本のお茶会には米と小豆

期間限定で東京で赤福を売っていた。
「白餅黑餅」という知らない商品が?


黒餅は昔からの 素朴な黒砂糖味のお餅
白餅は白小豆を使い 清らかさを込めたお餅
江戸から令和に続く
味の移り変わりを お楽しみ下さい


確かに黒餅の方は黒糖の味がして,見かけは赤福そっくりなのに味が違っていた。
そして白小豆で作った白餅の方は,むしろいつもの赤福の味だった。

「江戸から令和に続く」って何だろうと思ってウェブサイトを見に行った。

白餅黑餅 | 伊勢名物 赤福

コロナ禍で休業を余儀なくされ,世の中が暗い気持ちになっていた頃,
明るく前向きになれることはないかと開発した商品が「白餅黒餅」なのだそうだ。
影があるなら光がある,光へ向かって進んでいく。
パッケージのデザインは「天地人」で,
白餅の白は天(雲),黑餅の黒は地(稲穂),赤福のロゴは人。

随分と想いが詰まった商品なのだということがわかった。


それにしても,このお菓子はお腹に優しい。
リキュールマロンは1個で胸焼けするけれど,2個食べても平気だ。
さすが日本人と共に時を過ごした作物,米と小豆のお菓子だと思う。


Lil Fairy Vel (Cat Version) by Azone International
1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~猫の手も借りたい?~ / ヴェル

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年10月2日木曜日

お茶の時間

定期投稿?リキュールマロン放出。

8月,紅茶を持ったお嬢様ずんだもんと一緒に。
「お嬢様」ってどうして紅茶のイメージなのだろう。
まぁおそらく英国貴族の優雅なアフタヌーンティーのイメージから
お嬢様→上流階級→社交→お茶会(アフタヌーンティー)の流れだと思うが。

9月,せっかくだから今回もお嬢様と。
この日のお嬢様はめちゃ元気そう。

困ったことに,最近リキュールマロンを食べると胸焼けがする。
1個食べるのは今の私には多すぎるらしい。
年を取るって何て悲しいの。ケーキ1個くらい受け付けて下さいませよお腹さん。


1/12 Scale Plastic Kit プラフィア お嬢様ずんだもん
Plum PlaFia Lady Zundamon 1/12 Plastic Model

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年10月1日水曜日

朝の一枚(2025-09-01〜09-10)

毎朝その辺にいる子をスマホで撮るシリーズ,9月上旬編。
9月の初旬はマジ暑かった。
9月1日の東京の最高気温は36.4℃,2日37.0℃,3日37.0℃。
暑さに曝されすぎて,32℃くらいになると涼しいと感じていた。
それ運動してはいけない気温で,涼しいと思ってはいけない気がするのだが。
9月は夏だよね。


お嬢様ずんだもん(2025-09-01)
何かお困りのようで?


柚葉さんとフクロウさん(2025-09-02)
ちょっと秋らしい色合い。


カプセルドール Arctic(2025-09-03)
CAPSULE DOLL Vol.4 狼
来たとたんにカスタムしてゴメン…。


ミニチュアハウスのライリさん(2025-09-04)
金魚鉢が加わった。


デスクトップアーミー(2025-09-05)
フレームアームズ・ガール KT-322f イノセンティア


ピンキーストリート ちかちゃん(2025-09-06)
PK019 Chika, Pinky:st.第7期


ルチャドール キーホルダー(2025-09-07)
メキシコ土産。意外とかわいい。


フクロウたち(2025-09-08)


LinkedInノベルティのクマさん(2025-09-09)
CURTO TOY社製 Phytogen cottonseed plush toy


お嬢様ずんだもん(2025-09-10)
めっちゃお困りのようで…。


このエントリーをはてなブックマークに追加