旅のある風景 〜出会った風景とお茶〜 10月の旅「山梨」
「赤と青の絶景」
5030 キームン・クイーンズホープ KEEMUN QUEEN'S HOPE
「蘭の花にたとえられる香りの世界三大銘茶の一つ、祁門紅茶のみをブレンド。」
5030 キームン・クイーンズホープ KEEMUN QUEEN'S HOPE
「蘭の花にたとえられる香りの世界三大銘茶の一つ、祁門紅茶のみをブレンド。」
「もふもふ」
7435 信楽 熟成ほうじ茶
「濃厚な味わいの一番茶をじっくり寝かせて焙じた、ひと味違う風味の滋賀・信楽のほうじ茶。」
7435 信楽 熟成ほうじ茶
「濃厚な味わいの一番茶をじっくり寝かせて焙じた、ひと味違う風味の滋賀・信楽のほうじ茶。」
赤と青の風景。
青は富士山,赤はコキアのように見えるが?
「河口湖 富士山 コキア」のキーワードで画像検索すると,
この絵とそっくりな写真が沢山ヒットした。
「大石公園」という公園が,四季折々の河口湖と富士山を楽しむ有名スポットらしい。
赤くなったコキアも良いが緑のコキアとの風景も可愛らしい。
「もふもふ」の絵柄はコキアとトイプードルの雰囲気を掛けたものだろうか。
確かに山梨県の甲斐犬はもふもふとは言い難く,
トイプードルの方がコキアっぽい。
ところで甲斐犬だが,国の天然記念物に指定されているそうだ。
犬種が天然記念物?
不思議に思ったが,明治以降外来犬種の流入で雑種化が進んでいたところ,
大正末期頃に山梨県の南アルプス周辺で見つかったのが甲斐犬。
オオカミのような野性味を強く持ち,
「甲斐虎」という特徴的な虎模様があるそうだ。
そして,野性味のある外見とは裏腹に,
賢く知的で忠実で優しく温厚,「一代一主の犬」と呼ばれているらしい。
私は犬より猫派,猫より圧倒的に鳥派だけど,
甲斐犬と暮らしたら楽しいだろうなぁと思った。
でも死んじゃった時に辛すぎるから無理だな。
リトルフレンド リアルオカメインコ:カスタム
little friend real cockatiel from 100-yen shop Seria : customized
little friend real cockatiel from 100-yen shop Seria : customized

0 件のコメント:
コメントを投稿