2025年8月31日日曜日

目玉が汚れやすいお姉さん

からふるDreamin’/葉鳥 ここね~私たちのあたらしい物語~(ミルクティーver.)
1/6 Colorful Dreamin'/ Kokone Hatori -Our New Story- (Milk Tea ver.)


ここねさんの目玉は気がつくといつもゴミだらけになっている。
うちには入れ目ドールが何人もいるし,
マシュや瑛理は彼女と同じく外で飾られっぱなしだが,こんなことにはならない。
何故??? 目が縦に大きすぎ?

上の写真は綿棒で拭いた後なのに,この汚れ具合だ(泣)。
綿棒くらいではダメだった。

次に電動エアダスターで埃を払ってみた。
少しマシになった。
でもアイホールとアイボールの隙間にゴミが詰まっている。

植毛キャップを外してドールアイを外して掃除すれば良いのだが,
もう一度良い感じにドールアイを装着できる気がしない。
ドールアイってちょっとした角度で表情が雲泥の差で変わってしまうし,
ここねさんは既成ドールなので,当初のイメージを壊したくない。

最後の手段,Mr.綿棒の先端極細硬化タイプで掃除。
まだゴミが残っているけれど,かなりマシになった。

そもそも老眼の身の上ではゴミが肉眼で見えないのだ。
プラモ用の虫眼鏡を使ってメンテしたけれど,これが限界。
限界まで掃除しても写真を撮るとゴミが写るから始末がわるいなと思う。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年8月30日土曜日

ハートの花

ピュアニーモ用ヘッド(フレッシュ)ホワイト:アイペイントドール
pureneemo head fresh, painted eyes doll

アンスリウムを撮りたかっただけ。
見るからにサトイモ科の葉っぱだね。


サトイモ科は毒性を持つ植物が多いので注意が必要だ。
だからアンスリウムは私は育てたことがない。
うちには40年もののポトスがいるが,置き場所には気を遣った。
サトイモ科は丈夫で育てやすいのだけど,
老後を考えるともう今以上に植物は増やせないなと思う。


鞠花さんの髪,当初は「ホワイト」だったはずだが経年で金髪っぽくなってしまった。
ドールさんも年を取るね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年8月29日金曜日

何か黄色いもの

リカ<NO.09872>IVORYモデルリカちゃん Licca Doll (Liccachan Castle)


SNSで「これを見た人は何か黄色いものをあげる」というハッシュタグを見かけ,ポストした写真。

SNS各地で見かけるこれ系のハッシュタグがけっこう好きだ。
自分のタイムラインらしい写真だったり,逆に珍しい写真だったり,
どちらにしても色々なタイプの写真を見て楽しめる。
だから私も,ハッシュタグを見かけたらできるだけ参加することにしている。

まず,PCの写真フォルダを当てずっぽうで開く。
そして,そのフォルダから該当する写真を探しポストする。
該当する写真がなかったら再び当てずっぽうでフォルダを開く。
自分でも忘れていたような写真が出てきたりして,それも楽しい。

このリカちゃん(うちでの名前はアイリ)の写真は2017年。
福岡に住んでいた頃の写真だ。
福岡には2年しかいなかったので街の記憶があまり残っていない。
これもどこで撮ったものだったか背景を見ても思い出せない。
何となく,あそこかなぁ…?
こんな写真を撮ったことがあったのねと,ハッシュタグのおかげで思い出した。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年8月28日木曜日

夏の終わりにサフラン色

ジェニーカレンダーガール1997年11月サフラン
Jenny doll / Jenny Calendar Girl 1997-11 saffron (TAKARA)


浴衣を着せてみたものの,相応しい場所へ撮りに行く機会もない。
いや,暑かったし面倒だったし機会を作らなかっただけなのだが…。

サフランちゃんはリトファで植毛してくれた頃に髪を増やしておいて良かった。
リトファから13年経った今では,
植えてもらった髪も退色し,元の髪との色差は目立たなくなった。


この子の仕様は「サフラン」の名前を体現している。
アイプリがサフランの花の色。
髪色がサフランの雄蕊から取れるスパイスの,クロシンの色。
この時代のジェニーたちって凄く考えられてデザインされていて凄いよね。


サフランは今が球根の植え付けの季節だ。
秋が深まった頃に花期を迎える。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年8月27日水曜日

デザイン買い

SugarCups ビスケティーナ ~Charming Gingerman~
SugarCups Bisquetina ~Charming Gingerman~


可愛い缶のビールが欲しくて,見かけだけで選んだ3本。
最近はビールの缶も多彩なのでデザインで買ってしまう。


黄緑色のエチゴビールは比較的よく見かける。
「のんびりふんわり白ビール」は緑の植物に囲まれたハンモックでシロクマが一休み。
これは如何にも和んだ感じの絵柄だが,このシリーズのビールはデザイン多彩だ。

ラッキードッグとラッキーキャットは日本酒で有名な黄桜のクラフトビールだ。
ウェブサイトを見ると,ラッキーシリーズは犬と猫の他に鶏や蛇がある。
他にも悪魔のビールに抹茶ビール,紫蘇ビールなど変わったラインナップ。
あまり見かけないけれど,機会があったら買ってみよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年8月26日火曜日

毛糸のお人形のメンテナンス

The old handmade dolls made with wool.


私が小学生の頃にコレクションした,未だ実家にいる毛糸人形たち。
何しろ50年以上昔に作られてそのままなので,みんな汚れている。

ピンクの子は小学校6年生だった私が作った物で,
手の力が弱かったので綺麗に毛糸を巻けていないし,絞れなかったので頭が大きい。
その上顔が汚れていてなかなか可愛そうな出で立ちである。

黄緑ツインテールさんは,紫の子と赤の子と3人合わせて幼稚園のバザーで買った。
比較的状態は良い方だが,それでもやっぱり汚れている。


お試しにこの二人を連れ帰って洗濯してみた。
まずは私が作ったピンクから。


毛糸が劣化していて下手したら洗濯に耐えられず崩壊するかもと心配したが,
意外と持ち堪えてくれた上に,かなり綺麗になった!

自分で作った子だし,せっかくなので手を入れることにした。
花束的な物を持たせて上手く巻けていない右手を隠す。
後ろ三つ編みで頭が地味なので,カチューシャ的なものをつける。

編物をしないので50年前の毛糸しか持ってなくて,
鎖編みをするだけでボロボロ切れる…。
布用ボンドで補強しながらカチューシャを作った。
花束は毛糸を丸めてボンドで固めただけ。
私的には良くなったような気がするけれど,どうだろう?


黄緑ちゃんは元々それほど汚れていなかったけれど,
洗ったらやっぱりくすみが取れて明るい雰囲気になった。


次回の帰省の時にこの子たちは一旦実家へ連れて行って,
また二人,別の子を連れ帰って洗ってあげよう。


2018年の毛糸人形の記事 ↓
毛糸のお人形
このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年8月25日月曜日

一夏に一度は冷やし中華

figma Yuno ゆの

冷やし中華って一夏に一度は食べたいなと思う。
でも私は料理が大嫌いなので自分で作るのは面倒。
胡瓜を刻むのもハムを刻むのも錦糸卵を作るのも面倒。
ハムなんて普段は食べないので,冷やし中華だけの為に買いたくない。
あと麺を茹でるのは暑いよ。

そんな感じで家で作ることに関しては文句タラタラなので外で食べる。

今年は広東料理「海外天」さんというお店に行ってみた。
中国人の方が作っている広東料理の店だったけれど,
冷やし中華は日本の伝統的冷やし中華で美味しかった。
トッピング的に乗っていたかいわれ大根がとても良かったな。
杏仁豆腐のデザートが付いているのも嬉しかった。



美味しく食べたお店には,今度違うのを食べに来たいなと思う。
でも料理が嫌いなくせに外食も嫌いなので結局行かないことが多い。
今の家もずっと住み続けるわけではないし,
近くの美味しそうなお店は後悔のないよう,もっと行っておかねば!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年8月24日日曜日

瑪瑙と黄鉄鉱

黄鉄鉱 pyrite


実家の飾り棚にセットで並んでいる兎と石。
兎は似たような土産物を秋芳洞あたりでよく見かけるので,
秋芳洞で買ってきた縞瑪瑙だと思う。

綺麗に結晶が出ている黄鉄鉱は頂き物らしい。
両親共に文系で地学の知識はなさそうなのだが?
でも石繋がりで同じ座布団に並んでいるのだろう。


黄鉄鉱は「愚者の黄金(Fool's Gold)」と呼ばれる。
知識が無い人が金と間違えて喜ぶからだが,
丁度今期のアニメの《瑠璃の宝石》の最初の方でその話が出てきたっけ。

黄鉄鉱は金より硬く,ハンマーで叩くと砕けてしまう。
そして黄鉄鉱は比重が5.0g/㎤前後で,比重19.32g/㎤の金より遙かに軽い。
でも,石英なんかに比べると黄鉄鉱はけっこう重いのだ。
金が如何に重いか実感したことがなければ(実感の機会は少ないだろう)間違えそうだ。

黄鉄鉱はそれほど珍しくはないけれど,
かといってこの大きさの結晶が並んだ黄鉄鉱がゴロゴロ落ちているわけでもない。
山歩きの最中にこんな石を見つけたらかなり嬉しいと思う。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年8月23日土曜日

夏の六義園

えっくす☆きゅーとふぁみりー:わかば/Lovely leaf
Excute Family Wakaba / Lovely leaf


8月の六義園。
入り口には日傘が準備されている。


夏の六義園の見所は毎朝の変化朝顔だ。
しかし蚊がいてゆっくり見ていられない。
蚊を恐れて写真も大急ぎ!なので綺麗に撮れない。

青蜻蛉葉 紅紫覆輪石畳咲

あまりの暑さのせいか,人はほとんど見かけなかった。
ちらほら外国人観光客がいた程度。

いつもなら必ず観光客が休憩している吹上茶屋もひっそりしていた。


吹上松の前で。
柳沢吉保が六義園を造園した当初から庭園を見まもっている木。
東京大空襲とか乗り越えて残っていてくれてありがたいことだ。


若葉さん,久しぶりに出したけど可愛いな。

そして,つくづく昔のピュアニーモボディは素晴らしい。
ドールを連れ歩いても手足がポロッと取れて無くなったりしないし,
片手にドールを持って撮影していてもぐにゃりと曲がったりしないし。
動きすぎる素体はかえって扱いにくい!
最近のピュアニーモが動きすぎて取れやすくて不便なので,
今更リカ&ジェニーのボディの素晴らしさを認識しているこの頃。

それもあって,#リカシリーズのゆいゆいかジェニーが欲しい。
でも,今いるドールの大半が使いこなせず眠っている現状!
そして私が終活して物を減らすべき年齢という現実!
それ考えると買えないのよね……。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年8月22日金曜日

夏のスタミナ補給

figma Yuno ゆの


毎年恒例,夏のスタミナ補給。


「飲食するぜっ!」って気分だったのでワインもボトルで!
ダーク・ホース ビッグ・レッド・ブレンド(Dark Horse Big Red Blend)。
お肉によく合うワインでお気に入りなのだ。

グラスとテーブルのツーショットは意味もなく撮ってしまう。


本命のステーキ。「スタミナ」即ち持久力とか体力の補給だ。
具体的には蛋白質・鉄分・ビタミンB群・クレアチン・カルニチンなどの補給。
要するにステーキはきちんとスタミナの補給になっていますよってことで。


スタミナ,語源はギリシャ神話の運命の女神が紡ぐ「運命の糸(stamen)」だ。
クローソーが糸を紡ぎ,ラキシスが糸の長さを測り,アトロポスが糸を切る。
糸の長さで人の運命や寿命が決まるから,
stamen の複数形 stamina は体力や持久力の意味を持つようになった。
「スタミナ」って気軽に頻繁に使われるけれど,しっかり背景がある単語だ。

クローソー・ラキシス・アトロポスといえば,漫画『ファイブスター物語』だが,
今年の3月に18巻が発売されている。
連載開始は1986年,これいつ終わるのかしら…。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年8月21日木曜日

朝の一枚(2025-07-21〜07-31)

毎朝その辺にいる子をスマホで撮るシリーズ,7月下旬編。 海の日の初日,帰省から始まった7月下旬。
予定を全てこなして後半はぐったりながらも開放感に浸っていた頃。
人生の面倒事は今後も畳みかけるようにやって来るであろうが,
ひととき,せめて今年いっぱいくらい平和に過ごせないだろうか。


ハイランドカウ(2025-07-21)


ロンドンのテディベア(2025-07-22)
15年ほど前にヒースローのゲート前の土産物店で買った。


南国風なこけしちゃん(2025-07-23)
どこの子か知らないけれど幸せそうで好き。


毛糸人形たち(2025-07-24)
小学生だった私のお気に入りペア。


瑪瑙ウサギと黄鉄鉱(2025-07-25)
地学的ペア?


琉球硝子のシーサーさん(2025-07-26)
帰省すると洗って綺麗にしてあげてる子。


秋田コーナー(2025-07-27)


ねんどろいどぷち めんま(2025-07-28)
今年は秩父も暑そうだな。


海外土産の羊ペア(2025-07-29)


鳩三郎たち(2025-07-30)
鳩サブレー食べたい。


海外の四角いマグネットたち(2025-07-31)
冷蔵庫の扉がマグネットだらけで困っている。

このエントリーをはてなブックマークに追加