2024年12月31日火曜日

さよなら2024年

みんなでつくるmomokoドール2006
Minnade Tsukuru momoko doll 2006

甲辰から乙巳へ。

辰さんお疲れ様でした。
巳さん一年よろしくね。


このブログで迎える大晦日は17回目!
大晦日の記事にはみんつく2006のお嬢さんって気分になるのは,
たぶんこのブログで迎えた最初の大晦日の記事が彼女だったから。
子年から丑年へ変わる2008年の大晦日のことだった。
それから既に,干支も一巡り以上してしまった。


年末年始は「健康」とか気にするの(←これマジストレス)を止めて,
自宅でお酒を飲みながら長丁場のアニメを見るのが例年の過ごし方。
今年は『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』を見ている。
64話もあるから年末年始だけで見終わるのは無理そうだが,
どれだけ見ても続きがあるというのは嬉しいことだ。
中二病って楽しいよねぇ。


2024年にあちらこちらで交流して下さった皆様ありがとうございました。
どうぞ良い年をお迎え下さいませ。

2024年に乾杯!

2024年12月30日月曜日

龍さんの最後のお務め

復刻初代リカ<NO.10050>
First Licca doll (Liccachan Castle)


この写真では何なのかわからないが,
赤い傘の下にいるのは藁作りの龍さん。
紅葉のイベント直前あたりに出現した。


でも実は初めて現れたわけではなく,お久しぶり。
この子はお正月のご利益花壇にいた辰だと思う。

(2024-01-02)

辰年が終わるまで六義園の来園者を歓迎しているのだね。
そう思うととても愛おしい。



この日(12月20日),既に巳年のご利益花壇の準備が進められていた。
どんな花壇ができあがるのかな,楽しみだ。



2024年最後の開園日,12月28日。
龍は内庭大門の前に移動していたので,最後の挨拶。
一年間ありがとう。
ご利益花壇では網に覆われた蛇が出番を待っていた。

2024年12月29日日曜日

バタークリームとは

ネオブライス スコッティマム
Neo Blythe Scotty Mum

久しぶりにスコッティマムさんを着替えさせた。
この子,ブライスのボディはリカちゃんと同じだから着せ替え簡単と思って買った。
大間違いだった。似合う服が違い過ぎる。



今年のクリスマスは,何だか子供の頃のことを色々と思い出した。
1960〜1970年代は,聖夜は恋人と云々のような話はなかった。
あれはきっと80年代のトレンディドラマか何かで出現したイベントでは??
だけど娯楽が少ない時代にケーキとサンタクロースの存在は最高だった。

父がモミの木を買ってきて,母と私と妹で飾り付け。
私にも妹にもお気に入りのオーナメントがあって,
毎年オーナメントの箱を開けるのが楽しみだった。
何年か経って大きく育ったモミの木は,庭に地植えされたっけ。

1970年代のクリスマスケーキはホイップした生クリームではなく,
バタークリームを使ったものが多かった。
ピンクのバタークリームで作った薔薇の花などがケーキに飾られていたものだ。
今時のバタークリームはきっと美味しいのだろうが,その頃のは違っていた。
何だか固くて油臭くて胸焼けするくどさがあった。でもお値段がお安かった。
当然不評だったけれど,そんなに美味しくないものだったのだろうか。
今ちょっと一口ぐらい食べてみたいなと思う。

ホールケーキのアイスクリームもメジャーだった。
頂き物を食べたことはあるが,あまり美味しいとは思わなかったな。
でもアイスになったケーキって当時は珍しく,もてはやされたのだった。
あれはバタークリームだったのだろうか?

バタークリームのケーキが気になる今日この頃。

2024年12月28日土曜日

静かな庭園で一人紅葉狩り

プルルンちゃん<ISC22cm>
Licca's Friend Doll / Pururun chan (Liccachan Castle)


紅葉のイベント期間が終わって人が少なくなった六義園。
ようやくこの東屋(滝見茶屋)にも近づけるようになった。
イベントの時だけ人が多いので,そのたびに,
やはり一般的に「花は盛りに見るもの」なのだなと思う。
まぁ出店などが並んで賑やかで華やかな時に訪れる方が楽しいというのも分かる。
私は出店もライトアップもなくて良いので混雑していない方が楽しいのだけど。


12月19日。
まだ紅葉真っ盛りの木もあるが,終盤になった木も増えていた。

こちらの東屋(つつじ茶屋)からも人が消えた。
東屋は六義園内の人気スポットなので,だいたい誰かいるのだ。



この日は修理したコンパクトデジカメの設定など好みに合わせながら,
静かになった庭園を一人で堪能したのだった。
デジカメって,デフォルト設定だと私には色温度が高すぎると思える。
太陽の表面温度より気持ち高めくらいの色温度で撮ったら好みの色が出る気がする。
7000Kくらい。特に日陰の紅葉なんて。


2024年12月27日金曜日

秋の神社に白鳥トピアリー

CCS-momoko 13SP Home クランベリーティー
CCS-momoko 13SP Home Cranberry Tea

11月に入ると毎年神社へ翌年の暦を買いに行く。
神社によって暦の仕様がけっこう異なっていて,
縁ある神社の暦だと一年間愛着を持って眺められる。


参道の銀杏はようやく色づき始めた感じ。
菊飾りもこれから咲くといった風情だった。


スワンに仕立てた菊があって,やたら気になってしまった。
翼を広げた姿に枝が広がっている。
そして,何かやたらめでたそうな?植木鉢に植えられている。
何故神社に白鳥? 単なる趣味?


拝殿の中にいるお雛様が,いつも気になる。
この子たち最後まで大切にされて幸せだ。



今年は七五三の頃に買いに行った。
まぁ毎年11月に買いに行くのでだいたい七五三なのだが。


来年は乙巳,皇紀2685年。
神武天皇はイエス・キリストより遙かに古なのだ。

皇紀元年を西暦紀元前660年とする根拠には,
江戸時代から疑問が呈されているようではあるが。

2024年12月26日木曜日

ルピシア12月のお茶

1/12 Lil` Fairy -Fairies Holiday- / Vel
1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~妖精たちの休日~/ヴェル


ルピシア 今月のお茶
旅のある風景 〜出会った風景とお茶〜 12月の旅「福井」

「恐竜の森」
5127 ユニオンジャック UNION JACK
「イギリスで親しまれる紅茶の味を再現しました。上品でオーソドックスな風味は毎日の紅茶におすすめ。」


「雪の中の恐竜」
7435 信楽 熟成ほうじ茶
「濃厚な味わいの一番茶をじっくり寝かせて焙じた、ひと味違う風味の滋賀・信楽のほうじ茶。」



「ユニオンジャック」は何度も飲んでいるが非常に紅茶っぽい紅茶で飲みやすい。
「信楽熟成ほうじ茶」は以前飲んだことがあったか覚えていないが,とても美味しかった。
しかし「福井の旅」と言いつつ信楽のお茶ってどうよ? 毎度のことだけど。


日本の恐竜化石の8割が福井県で見つかっているらしいけれど,
このお茶パックのようなティラノサウルスも見つかっているの?
ティラノサウルスが見つかったのは熊本県の天草では?

疑問に思って調べたら,見つかっていた。

日本最古級のティラノサウルス類化石 大野市公式ウェブサイト
1996年、愛知県江南市の大倉正敏氏が福井県大野市下半原に分布する手取層群伊月層(約1億2700万年前:前期白亜紀)から国内最古級となるティラノサウルス類の歯化石を発見しました。この化石は、日本のティラノサウルス類の起源を知る上で重要な資料となっています。

国内で見つかっているティラノサウルスは,これと熊本県・長崎県のようだ。

国内初のティラノサウルス科大型種の歯の化石について|恐竜博物館の調査研究|FPDM: 福井県立恐竜博物館
日本初のティラノサウルス科の下顎骨化石について|恐竜博物館の調査研究|FPDM: 福井県立恐竜博物館


天草には高校の地学部の合宿で地質巡検に行ったものだ。
私はレベルが低すぎてハンマーで破壊を楽しんでいただけだったけど。

そう,当然ながら熊本県天草市も恐竜推しである。
御所浦恐竜の島博物館

御所浦の恐竜の船(2005-04-30)


私は福井県なら恐竜博物館より福井県年縞博物館に行ってみたい。
福井県いいな。関西に住んでいた頃にもっと行っておくべきだった…。

2024年12月25日水曜日

クリスマスな朝の一枚 (2)

できるだけクリスマスっぽい子を撮った12月の朝の1枚特集後半編。
本日の東京の日没(クリスマスの日の終わり)は16時34分。

日没時刻が一番早いのは12月上旬を中心とした2週間ほどなので,
冬至の頃にはぐんぐんと日没は遅くなっている。
今年の東京の日没は,11月28日〜12月12日の16時28分が最も早い時期だった。
東京の最も遅い日の出は,2025年は1月1日〜1月13日の6時51分。

熊本で生まれ育った私としては正月に6時台の日の出とかびっくりなのだがね。
熊本の元日の日の出は7時20分くらいで,
実際は東に阿蘇の外輪山があって太陽を阻んでいるので7時半くらいにようやく日の出だった。


ハンドメイドリースと「けいおん!」 サンタフィギュア中野梓(2024-12-13)


ハンドメイドリース(試作)と高木さん(2024-12-14)
スパンコールのツリーはロンドンのロイヤルフェスティバルホールの売店で買ったもの。


ミニチュアハウスの子供部屋(2024-12-15)


松ぼっくりとワインのコルクで作ったクリスマスツリー(2024-12-16)


タリーズのベアフル® ミルクティー(ニットコート)(2024-12-17)


数年前にSeriaから連れてきた子たち(2024-12-18)


ミニチュアハウスの本棚(2024-12-19)


ミニチュアハウスのサンタさんの服(2024-12-20)


ミニチュアハウスのリビング(2024-12-21)


「けいおん!」 サンタフィギュア田井中律&秋山澪(2024-12-22)


「けいおん!」 サンタフィギュア山中さわ子(2024-12-23)


清里の清泉寮で買ったサンタさん(2024-12-24)
ツリーは何かのオマケについてきた子


昔作ったリースとサンタさん(2024-12-25)

メリー・クリスマス!