Lil Fairy Vel (Cat Version) by Azone International
1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~猫の手も借りたい?~ / ヴェル
1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~猫の手も借りたい?~ / ヴェル
ルピシア 今月のお茶
旅のある風景 〜出会った風景とお茶〜 5月の旅「岐阜・長良川」
「屋形船に乗って」
5127 ユニオンジャック UNION JACK
「イギリスで親しまれる紅茶の味を再現しました。上品でオーソドックスな風味は毎日の紅茶におすすめ。」
5127 ユニオンジャック UNION JACK
「イギリスで親しまれる紅茶の味を再現しました。上品でオーソドックスな風味は毎日の紅茶におすすめ。」
「鵜匠と鵜」
7225 名間四季春 ミンジェンシキシュン
「花束のように華やかな香りと爽やかな味わいが特徴の、台湾・名間郷の烏龍茶。アイスティーにも。」
7225 名間四季春 ミンジェンシキシュン
「花束のように華やかな香りと爽やかな味わいが特徴の、台湾・名間郷の烏龍茶。アイスティーにも。」
最近は車にも乗らないし高速道路を走ることもないが,
昔はよく名神を走っていた。
岐阜県の県境標識が鵜の絵だったことを,よく覚えている。
今もそうだろうか?
愛知県は金鯱の絵だったし,絵があると縁が無かった県にも印象が生まれて良いと思う。
私は九州で生まれ育って,
本州に住むようになるまで関西・東海・関東など日本中心部の知識は実に少なかった。
「鵜飼い」という言葉は知っていても,
岐阜県は思い浮かばなかったし,長良川も思い浮かばなかった。
岐阜県の県境標識の絵を見て「あの鳥なに?」と思ったほど…(無知)。
長良川の鵜飼いは,高速道路の鵜の絵で認識したと言っても過言ではない。
鵜飼いは奈良時代からの伝統を持つ日本の文化だ。
見たことがないのは残念なことかもしれない。
鵜匠は20羽くらいいる鵜の性格や体調を1羽ずつ把握し,
更に川の状態も把握して漁に出る。
鵜匠は世襲制なので,
鵜匠の方々は,生まれながらに日本文化の重みを担っていると思うとすごい。

0 件のコメント:
コメントを投稿