2025年4月25日金曜日

折渡千体地蔵こけし

こけし kokeshi dolls

昨年,神保町で見かけたこけしの写真を載せたが,
その後,あちこちでインバウンド向けと思われるこけしを見かける。
これは秋葉原の中央通りに並んでいた子たち。


こちらは根津の雑貨屋さん。

この子たちはどこか外国へ旅立って飾られるのかもしれない。


そういえば,うちにもこけしがいる。
こけしもドールなのに,ここに載せたことはなかったようだ。

秋田県の由利本荘市から連れてきた折渡(おりわたり)千体地蔵こけし。

制作者は慶子さんという方らしい。

2014年10月に秋田を訪れたとき,記念に秋田の伝統的なこけしを買って帰りたかった。
が,こけしを見る目が全くなくて困っていたところ,
折渡千体地蔵の休憩所でこのこけしを見つけ,ほんわかした雰囲気が気に入ったので買ってきた。
伝統的なこけしとはちょっと違うけれど,秋田の方の手作りには違いない。

折渡千体地蔵はなかなか見応えがある場所だったので,訪れた記念にもなる。

休憩所の前の道でカモシカを見かけた。
(熊じゃなくて良かったよ!)

写真は当時はてなブログにまとめたので,ご興味がおありの方はどうぞ。↓
折渡 千体地蔵(由利本荘市) - 六月の雪

2025年4月24日木曜日

タイパから自分を開放したい

小鳥遊 暦【令法高等学校・夏服】ドリーミングスタイル トゥルーサファイア
Koyomi Takanashi【RYOBU HIGH SCHOOL SUMMER CLOTHES】DREAMING STYLE TRUE SAPPHIRE


お気に入りの階段?にて。


本郷台地の縁あたりかな?




いつも早起きして,起きた瞬間から時間にケチケチして過ごしている。
毎日やるべきことややりたいことが多すぎて,時間がマジ足りないから。
やってもやっても生活は雑事の山に翻弄され,優雅さの欠片もない感じ。

たまに「もういいや!」と思って眠りたいだけ眠って寝坊してみることがある。
頭はすっきり,気分も良い。
でも当然ながら一日がとても短くて,やれることがすごく少ない。

どちらの生活が良いのだろう,とよく考える。

本当は体が必要なだけ眠ってスッキリした頭で過ごすべきな気がする。
だいたい毎日6時間程度の睡眠時間だが,私には足りないらしい。

もう少し沢山眠って,
起きていられる時間に無理せずできる程度の活動内容に抑えるべきなのかもしれない。
睡眠を削ってやるべきと思うこと&やりたいことを少しでも沢山やったところで,
それがどれだけ自分の身になり教養になり心と体の健康を保つことに繋がるだろう。

タイパもほどほどにしないと,実はきっと忙しさで何かを失っている。
忙しさは良いことでも格好いいことでもないのだ。
失っている「何か」を言語化しなければいけないのかもしれない。

2025年4月23日水曜日

牡丹と芍薬の庭

1/12 Lil` Fairy -Fairies Holiday- / Vel
1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~妖精たちの休日~/ヴェル

ルピシア 今月のお茶
旅のある風景 〜出会った風景とお茶〜 4月の旅「茨城・つくば」


「自然の中の庭園」
4400 ニルギリ・ブロークン NILGIRI, BOP
「おだやかな口当たりの、南インド・ニルギリ紅茶のブロークンタイプのブレンド。」


「香りに誘われて」
8031 深蒸し煎茶「おまえさま」
「「御前様」と相手を敬う気持ちを込めて。濃い・甘い・渋くないの三拍子が揃ったまろやかな深蒸し煎茶。」

今月はどちらもオーソドックスで何度も飲んだことがあるお茶。
毎月届くようになって長いので,それなりに飲んだお茶が増えてきたかな。
結局普段から安心して飲めるのはオーソドックスなタイプという気がする。




最初はお茶の記録と思っていたルピシアの今月のお茶シリーズだが,
最近は「今月の旅」の方が楽しみになっている。
日本全国知らない場所だらけなので,「今月の旅」で正しく旅をしている気分だ。

今月の,つくばの自然の中の庭園とは?

調べてみたところ,おそらく「つくば牡丹園」のことと思われる。
毎年牡丹と芍薬の季節だけ開園し,2025年は4/9(水)〜5/25(日)の47日間が開園期間らしい。

約2万坪の里山地形を活かし,農薬不使用で25年に渡り牡丹と芍薬が栽培されている。
牡丹と芍薬合わせて約800種類・約6万株が次々と咲いていき,
期間中何度訪れても異なる美しさが堪能できるそうだ。

写真を見ると確かに美しい!

Peony Garden Tokyo


2025年4月22日火曜日

ゆのっちごはん@イルキャンティ・ノンノノンナ

figma ゆの Yuno


巣鴨のイタリアンレストラン,iL-CHIANTI NONNO・NONNA
ランチに行って,ラザニアを食べた。
サラダとスープ付き。
飲み物はソフトドリンクがサービス価格だったがグラスワインにした。
それでも1500円程度でたいへんリーズナブル。


で,ものすごくお腹いっぱいになった。
夕食の時刻になってもお腹いっぱいが解消されず,
この日の私の夕食はゆで卵1個になってしまったのだった。

「ノンノ(nonno)」はイタリア語で「おじいさん」,
「ノンナ(nonna)」は「おばあさん」。
おばあちゃんの原宿として名を成せた巣鴨を意識したネーミングらしいが,
おじいさん・おばあさん,こんなに沢山食べるんだ…。
私が小食すぎなのだとは思うけれど……。

たっぷりリーズナブルにランチしたいなら良いお店だと思う。
昼間からワインも飲めるしね。
場所は,先日行った「ときわ食堂 巣鴨駅前店」の2階だった。

ゆのっちごはん@ときわ食堂

2025年4月21日月曜日

朝の一枚(2025-03-21〜03-31)

毎朝その辺にいる子をスマホで撮るシリーズ,3月下旬編。
突然夏のような日があったりして,このまま初夏になるのではと勘違いしていた頃か。
その後しっかり寒くなって,桜も凍結し結局春の歩みは遅かった。


鳩三郎(2025-03-21)
鎌倉は行きたいけれど混雑が恐ろしくて近づけない。


恵さん(2025-03-22)


国立歴史民俗博物館から連れてきた埴輪さん(2025-03-23)
かわいい。


ライリとぴよ子たち(2025-03-24)


ジュラシー ステゴサウルス(2025-03-25)


オオハシさん(2025-03-26)
オオハシはほぼコレクションになっている…。


ジェイク(2025-03-27)
葉祥明のオリジナルキャラクター。
「葉祥明 阿蘇高原 絵本美術館」で昔買った子。


鳩三郎(2025-03-28)


チーバくん(2025-03-29)
千葉から来たよ!(当たり前?)


にいてんご 椎名ましろ ノーパンねぼすけVer.(2025-03-30)


2B:NieR:Automata TRADING Arts mini (2025-03-31)


2025年4月20日日曜日

お風呂は一人がいい

ハンカチでつくる! リカちゃんお洋服BOOK
Licca Doll (Takara Tomy)

3月上旬の解剖坂,ほぼ冬の写真!
3月は雪降ったりして寒かったしね。

そして夏目漱石旧居跡(猫の家)。
家の本体(?)は明治村にあるんだよね。
明治村に行った時に見たけれど,見たという記憶しかない(残念)。
また行きたいけれど,明治村遠いな。




今期のアニメになっている『ざつ旅-That's Journey-』を読んでいた。
表題の通り女性が適当に旅をするコミックで,気軽に旅情が楽しめる作品だ。
女性二人で温泉に行く場面があって,ちょっと色々思い出した。

私は別に温泉が嫌いなわけではない。しかし苦手だ。
他人と一緒に裸になってお風呂に入るのが苦手なのだ。
家族であっても友人であっても苦手。
部屋つきのお風呂があって,一人で入れるのなら温泉も悪くないと思う。

でもまぁ苦手と言っても,今なら必要とあらば他人と一緒にお風呂に入ることもできる。
しかし,硝子の心を持っていた小中学生の頃は違った。

修学旅行はお風呂のことを考えると憂鬱で恐怖の行事だった。
お風呂に入る時間帯は一人でずっとトイレに隠れ,みんなと一緒に入るのを避けた。
すっごく惨めな気持ちだった。
他人と一緒にお風呂に入ることがそこまで苦痛な子がいるなんて誰も想像しないし,
あと昭和の恐怖教育の中ではそんな我が儘は許されなかった。

友人と温泉に入ってまったり過ごすとか,私には生涯あり得ない設定だなぁと思う次第。
憧れないから羨ましくもないけれど,これができるのが普通なのねーと思ったのだった。

2025年4月19日土曜日

小学六年生の春に

創彩少女庭園 小鳥遊 暦
SOUSAI SHOJO TEIEN Koyomi Takanashi


小学校6年生の春休みだった。
伯母が嬉しそうにこの本を渡してくれた。
「ゆきちゃんにと思って買っておいたよ」と。

伯母は読書家だったし,星にも詳しかった。
よく縫い物をしながら覚えている物語を語ってくれた。
源平合戦だの耳なし芳一だのが彼女の得意な物語。
幼かった私は面白がって何度もお話をせがんだものだった。

でも,彼女が私に何かを贈ってくれたのは,後にも先にもこの時だけ。
そして唯一の彼女からの贈り物は,今も私の手元であの春の日を思い出させてくれる。
何を思って,彼女はわざわざこの本を私に買ってくれたのだろう。


私は小学校4年生の時には日本から見える星座を全部覚えていたし,
星の名前も明るいものならだいたい覚えていた。
でも,この本は難しかった!
せっかく伯母からもらったのだからと必死で読んだが,頭に入ってこなかった。

以降「宮沢賢治は難しい」という固定概念のもと,読み返すこともなく50年が過ぎ去った。
だがこの本は数々の引っ越しを乗り越えて手元に残り続けている。
読み返す気力も無いくせに,手放すことはできなかった。

長い間遠目に眺めてきた背表紙。
とうとう今年,再び紐解くことを決めた。


流石に小学校6年生の頃に比べると私の教養も深まっているが,
今再び読んで,それでもやはり難しい本だと思った。
炎色反応も知らず鉱物の知識もない小学生に,
『銀河鉄道の夜』も『ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記』も厳しかっただろう。
ネットですぐに民話や方言を調べられる時代でもなかったのに『風の又三郎』は理解不能では?
当時の鉄道の知識が皆無では『シグナルとシグナレス』も「ふーん?」で終わるよね。
そもそも欠落箇所があり未完成だったりするし,旧式の仮名遣いが難しい。
巻末に長々と載せられた「校異」の意味も,当時はわからなかった。
世の中に宮沢賢治のファンは沢山いるけれど,みんなすごいな??

何度も読んで,他の作品も色々読んで,
宮沢賢治を通して新しい世界を探求してみようと思う。


銀河鉄道の夜,風の又三郎,ポラーノの広場 ほか3編 (講談社文庫)  – かわゆら

2025年4月18日金曜日

プラごみ恐怖症

タイニードールリリー(カスタム)
Tiny Doll Lily (customized)

2月の半ば,何かの用事があって出かけた時の写真。
体調がイマイチでやる気がないのでやる気がない写真?



私の住んでいる自治体では,3月までプラスティックゴミは燃えるゴミだった。
この4月からプラごみの日が新たに設定され,分別することになった。

我が家から出るゴミの大半は包装資材のプラスティックだ。
家に持ち帰った瞬間にゴミになる包装資材は本当に迷惑。
まず包装を解くのが面倒だし,嵩張るから潰したりしていると怪我したりする。
嵩を減らすために切り刻んだり潰したり,それでもあっという間にゴミ箱を占領する。
いつもいつもいつも,プラスティックの包装資材にうんざりしていた。
流通のために必要なことも理解するが,ここまでしなくても…と思う物も多い。

私が特別ってことはないだろうから,プラごみに悩むのはどこの家庭も同じだろう。
これを分別してどこまで再生に利用できるのか,正直言うと疑問。

マヨネーズのチューブも半分に切って中を洗えと書いてある(切り口で怪我しそう)し,
お菓子の袋もすすいでプラごみに出せと書いてある(乾かすために広げる場所がないよ)。
それに忙しい日常生活の限られた時間で,どこまでそんな雑事をこなせるだろうか。

プラスティックゴミが出ない流通や消費のあり方を議論し改善する方向にはならないのだろうか。
プラごみ処理のせいで,時間も心もパンク寸前だ…。
燃えるゴミに出そうがプラごみに出そうが,
ゴミの量は減らないし処理の負担は増える一方なのだもの。

2025年4月17日木曜日

アゾンレーベルショップ秋葉原さんにて(2025-04-10)-4

店内ショウウィンドウの続き。
こちらは着せ替え例かな。


アルヴァスタリアのティアとティオ。


ひめの&ゆうたの姉弟。
ひめのは「Classic Alice Tick Tock Rabbit (ノーマル口ver.) 」
ゆうたは「ギムナジウムの夏」かな。


魔女っ子衣装の着用例。
ドールは良く解らない。
手前の青は「ラヴィ~猫怪盗を追え!~(ワトソンちゃんver.)」?
オレンジは「~meow×meow a・la・mode~Cat lover/SERA(せら)(Pale blue ver.)」?
赤は「~meow×meow a・la・mode~Cat lover/SERA(せら)(Pale purple ver.)」?


せらの弟と妹の双子ちゃん,そらねとつきは。ピュアニーモフXSの着せ替え例かな?
「6月のジェミニ/空羽(そらね)-二人はいつでも一緒-」
「Alice’s TeaParty~お菓子なお茶会~眠りねずみさん/つきは」


多分,ピュアニーモフレクション XS/男の子の着せ替え例。
赤い目が「Alice’s TeaParty~お菓子なお茶会~チェシャ猫/カイルver.1.1」
紫の目が「Alice’s TeaParty~お菓子なお茶会~少年アリス/ノーアver.1.1」



ドールアイを使ったドールの作例。


OBドールヘッドカスタム例
アイ 尾櫃瞳 8mm
ボディ ピコニーモPボディ


ヘッド Out of Baseヘッド
    E-00 HAKASE
ボディ オビツ11cm(ホワイティ)
アイ 尾櫃瞳 オビツアイ Gタイプ/8cm
ウィッグ 4inch(サンプル)
衣装 1/12ピコP雪うさぎちゃん着物set


ヘッド PIH008-MLW
 ピコニーモ用ミニヘッド
 ミルキーホワイト/無彩色無植毛
 (顔はペイント)
ボディ PCN036-MLW
 ピコニーモPボディ/ミルキーホワイト
被り物
 ぬいクロスボア/カーマインレッド