2025年11月9日日曜日

2014年1月のアゾンドールたち

懐かしくてついつい昔のドール写真をピックアップ。
2014年,1/12ドールも次々と出始めて,サアラズ ア・ラ・モードはスイーツシリーズ。
展示の小道具に愛情を感じる。

サアラズ ア・ラ・モード ~スイーツ ア・ラ・モード~スウィートストロベリーショートケーキ/サアラ(アゾンダイレクトストア販売ver.)


サアラズ ア・ラ・モード ~スイーツ ア・ラ・モード~ホワイトストロベリーショートケーキ/サアラ(通常販売ver.)


1/12ピコえっくす☆きゅーと/Angelic Sigh リアン
このリアンを買わなかったことをずっと後悔している。
やっぱり買わずに後悔しないためには買って後悔しかないな!と思う。
断捨離? そんなものは趣味の前にあってはクソ食らえ!なのである。


1/3ハイブリッドアクティブフィギュアNo.027『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語』鹿目まどか(かなめまどか)
1/3ハイブリッドアクティブフィギュアNo.029『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語』美樹さやか(みきさやか)


こういう高価な1/3キャラクタードールってどれくらいの需要があるのだろう。
すっごいファンだったら,1/6ではなく1/3が欲しいのかな?

私はキャラクターが好きでドールが欲しいと思うことはまずない。
ドールとして良いなと思ったらキャラクタードールも買う。
キャラクターかどうかはどうでもよくて,
使いやすそうで顔が好みなドールかどうかが重要なのだ。

使いやすさという意味では1/3はそもそも対象外。
うちにいる唯一の1/3ドール「あんな」は,
ドールとして気に入って,ただ部屋に座っていてもらうために買った。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年11月8日土曜日

2013年のアゾンドールたち

ピュアニーモ島風さんに続いて,
せっかくなので,2013年のアゾンレーベルショップ秋葉原の思い出写真を。


1/6ピュアニーモキャラクターシリーズNo.068『ゆるゆり♪♪』歳納京子(としのうきょうこ)
『ゆるゆり♪♪』の真の?主人公!
(撮影:2013-05-05)

(撮影:2013-05-15)

がっしりとした初期のピュアニーモボディ。
手首がポロポロ取れたり膝がぐにゃぐにゃ曲がったりしないボディ。
私はこのボディが懐かしい…。


1/12ピコえっくす☆きゅーと/Snotty Cat ころん
1/12ピコえっくす☆きゅーと/Wicked Style あいか
(2012年12月22日発売)
(撮影:2013-05-05)

前年(2012年)末に出た最初の1/12ドール,ピコえっくすきゅーと。
20137月に ver.1.1が発売された。
この頃からだろうか,少し変化をつけた別のドールが次々と出るようになったのは。

1/12ピコえっくす☆きゅーと/Snotty Cat ころん ver.1.1
1/12ピコえっくす☆きゅーと/Wicked Style あいか ver.1.1
(2013年7月25日発売)
(撮影:2013-07-09)


1/3ハイブリッドアクティブフィギュアNo.024『僕は友達が少ない』柏崎星奈(かしわざきせな)
このドールは2013年4月26日発売。星奈さんは2012年9月に1/6サイズも出ていた。
1/6ピュアニーモキャラクターシリーズNo.057『僕は友達が少ない』柏崎星奈(かしわざきせな)(通常販売ver.) 髪の色も目の色も綺麗で,ちょっと欲しかったのだった。
(撮影:2013-05-15)


1/3ドールはよくわからないけれど,たぶん2013年8月9日発売のルルナさん。
Luluna(ルルナ)/Moonlit Raven The beginning of the end. ~三日月の記憶~(通常販売ver.)
(撮影:2013-05-15)


Luluna(ルルナ)/Moonlit Raven The beginning of the end. ~三日月の記憶~(アゾンダイレクトストア販売ver.)
(撮影:2013-05-15)


当時大人気だったシューティングゲーム,東方Projectのキャラクタードール
ホビージャパン通販限定 1/6ピュアニーモキャラクターシリーズNo.072 東方Project/射命丸文(しゃめいまるあや)
HJ×AZONEコラボレーションモデル】1/6ピュアニーモキャラクターシリーズNo.073『東方Project』アリス・マーガトロイド
(撮影:2013-07-09)
うちにアリスはいるのだが,実は射命丸も欲しかったなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年11月7日金曜日

ピュアニーモ島風

1/6ピュアニーモキャラクターシリーズNo.077『艦隊これくしょん-艦これ-』島風(しまかぜ)

たまに昔出たドールのことを思い出して「何で買っておかなかったの!」と思う。
よく思いだしているドールの一つがこれ,島風
2014年6月27日発売,写真は発売前の2014年1月25日に撮影したもの。


ちなみに,よく思い出しているもう一つは
1/6ピュアニーモキャラクターシリーズNo.028-WF『けいおん!』山中さわ子

昔の写真を見ていたら,島風はよほど気になっていたらしくアゾンさんで沢山撮ってあった。
当時はお店で写真を撮ったからといって一々ブログに載せて記録に残していなかった。
今更だけどせっかく見つけたので載せておこう。


付属品が多くて高かったから買わなかったのだろうか?
でも今ウェブサイトで確認すると本体価格 ¥13,650(税込¥15,015)と書いてある。
本体のみの安いバージョンもあったように見える。
おそらく,単純にドールを増やしたくなくて我慢したのだろうな。


連装砲ちゃんも可愛いではないか!


これだけ撮っているからよほど気になったに違いない。
この子着せ替えたりしたら楽しかっただろうな。
いったいどれくらいの需要があったドールなのだろう。



アゾンキャラクタードールのサイトを見ていたら,
『ガリレイドンナ』星月・フェラーリを発見。
超絶今更だがこれ欲しい。欲しかった。知らなかった。
きっと当時はまだアニメ見てなくてスルーしたんだ。
知らなくて幸いだっただろうか。
既にドールはたくさんいすぎて面倒見切れていないもの…。


Azone 1/6 Pure Neemo Character Series 077 Kantai Collection -KanColle- - Shimakaze

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年11月6日木曜日

江戸東京たてもの園にて

10月上旬,西日本では夏の暑さが続いていたが,
東京では秋の気配が漂い始め,外を歩くことも楽しめるようになった。
ぱらつく小雨も猛暑が続く日々のあとは恵みでしかない。

タイムスリップしたような江戸東京たてもの園の通り風景。
明治村を小規模にしたような感じだなと思った。
明治村,30年くらい行ってないけど!

背景は「たべもの処 蔵」「武居三省堂」「花市生花店」「丸二商店(荒物屋)」


瓶が並んだ風景に釣られて思わず熱心に眺めてた「小寺醤油店」。


「仕立屋」と「子宝湯」の間の柳の木が立派で美しかった。


子供の頃は,古い物を見るとちょっと怖かった。
祖母の家で見かけるそれらの物が使われていたのはせいぜい数十年前だ。
子供から見れば30年昔なんて江戸時代くらい遠く,
おそらくそんな時代には妖怪だの幽霊だのがいたに違いない。
そんな時代に使われていた物は怖い!という気がしていた。

今の自分の年齢から見れば30年前はよく知った時代。
生まれる前の時代であっても既知の時代と連続して捉えられるようになったせいか,
明治や大正など知らない時代であっても妖怪や幽霊が闊歩した怖い時代とは思わないし,
そんな時代の古い物たちの延長に自分がいるのだと感じることもできる。

家も道具もこの列島で暮らした日本人の手によって累々と育てられてきたものだ。
どんな材料にも造りにも背景がある。
ところが今ではそんな家屋も道具も,こんな博物館的場所に行かないと見られない。
最近は日本中どこの街も似たような家や店ばかりで均一化されて特徴がないように思う。
でも外国人観光客がわんさとやってきて楽しんでいるし,
彼らは日本らしい家屋の特徴など見て楽しんでいるのだろうか。


「江戸東京たてもの園」関連記事
 ・ゆのっちごはん@たべもの処「蔵」
 ・アップルパイ@武蔵野茶房


えっくす☆きゅーとふぁみりー:わかば/Lovely leaf
Excute Family Wakaba / Lovely leaf

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年11月5日水曜日

いけてない仕様のドール服改良

去年の秋,アゾン秋葉原で買った「AngelicSigh ママのシャツ レッドチェック」。
ピュアニーモ女の子SとMに◎がついていて,店頭の着用例ではマヤちゃんが着ていた。
マヤちゃんによく似合っていたし,チェックが好きなので買ってきたのだった。

しかし!
ものすごーく使えない服だった。


服の前を留めるのに,ホック(オス)と糸ループ。
どうしてこんな仕様にした?!

◎がついているピュアニーモSやMに着せても,着せた途端に外れてしまう。
マジお話にならない。
しかもホックはゴロゴロして,とても据わりが悪い。
おかげでせっかく買ったのに一年間この服を使えなかった。

腹が立ってきて,ついにスナップボタンに付け替えることにした。
表に糸が出ないようにスナップボタンを縫い付けるのに苦労したが,
どうにかまともに付け替えることが出来た。


あぁちゃんと使える服になったよ。何て快適!!
アゾンさん,どうして最初からこういう仕様にしなかったの?
あまりにもいけてない仕様だったぞ。



1/6ピュアニーモキャラクターシリーズNo.073 『東方Project』アリス・マーガトロイド
1/6 Pureneemo character series No.073『Toho Project』Alice Margatroid.

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年11月4日火曜日

根津と谷中の路地にて

10月半ば,根津の路地。


えっ,ギャラリー・マルヒの看板が無くなっている!?
この路地のシンボルみたいな存在だったのに…。
慣れ親しんだ風景がなくなるのってめちゃ寂しいな。
ウェブサイトに展示の予定が載っているのでギャラリー自体は無くなっていないようだが。

↑ 2025年10月15日(ピントが合っていないが,ホワイトボード真っ白)
↓ 2025年 8月25日(建物側面のホワイトボードにカフェの文字)


そして少し歩いて谷中のヒマラヤ杉。
みかどパン屋は相変わらずで,まだ新しい動きは見られなかった。


ナオミ<NO.05694>
Jenny Friend Doll / Naomi (Liccachan Castle)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年11月3日月曜日

目をつぶって予定調和

タマスダレは秋の使者だと思う。
並んで風に揺れる様は,昭和の時代によく見かけた珠暖簾を思い出す。
秋を待ち望む近年,大好きな花だ。



先日とあるワクチンの接種をした。
予診票に記入して持って行かねばならなかったのだが,
記入しながら大変ばかばかしくなった。
予定調和な答しか書かないこういった紙切れの意味は,
要するに,接種する側が言質を取るためだけなのでは?
ウェブサービスの規約変更で,似たようなことがよく起こる。
読むわけない長々とした難しげな文章の最後の「同意する」にチェックを入れる。
あれと同じだ。

「今日体に具合の悪いところがありますか?」当然「いいえ」に○をつける。
しかし「具合の悪い」とはどの程度のことを指しているのか?
虫刺されの跡が痒いけど,それは「はい」に該当しないと勝手に判断。
慢性的に鼻づまりだが,それも「はい」に該当しないと勝手に判断。

「近親者に○○と診断されている方はいますか」
「近親者に予防接種を受けて気分が悪くなった方はいますか」
この場合の近親者とは何親等までの血縁者を指しているのか?
そもそも近親者とそれほど頻繁詳細に情報交換していないので,そんなこと知らない。

「薬や食品でじんましんができたことありますか」
いや,蕁麻疹なら出来たことあるが原因など特定していない。

まったくもって意味のない予診票だ。
一々疑問に思いながらも,面倒な事にならないよう予定調和の○をつけるのだから。
あぁ本当に意味がない。

もう一言「リスクがありますがいいですか」「はい」で良くない?
世の中がもっと合理的になるのは難しいのだろうか。


ジェニーフレンド ジェシカ<NO.11430>
Jenny Friend Doll / Jessica (Liccachan Castle)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年11月2日日曜日

衣替え

先日珍しく夜にこのあたりを歩いていたら,
巣鴨地蔵通りの入り口のアーチがライトアップされていた。
ライトアップされるんだーと新鮮だった。
よく行く場所も時間帯によって季節によって,知らない風景があって楽しいな。

京都ほどではないのでしょうけれど,東京もどこへ行っても外国人観光客。
先日渋谷で乗り換えなければならなくて,混雑で死にそうな気分になった。

渋谷に比べたら巣鴨はまだ人が少なくて息ができるし生きていける感じ。
それでも地方出身の私から見れば,常に「何でこんなに人がいるの!?」と思うわけだが。


暦ちゃんも冬服。
私は特に衣替えしないけれど,ドールたちは着替えるのだ。


衣替えというのは平安時代の宮中行事,更衣が始まりだと聞く。
平安時代の更衣は旧暦4月1日に夏装束へ,旧暦10月1日に冬装束へ。
現代の「6月1日と10月1日」は明治時代に太陽暦が採用されてから, 洋装の制服を切り替える日として定められたらしい。
私が通っていた学校でも,移行期間はあったものの,一応6月1日と10月1日に決まっていた。
今では暑くて,5月1日と11月1日にした方がよくない?って感じになりつつある気がする。


創彩少女庭園 小鳥遊 暦【令法高等学校・冬服】
SOUSAI SHOJO TEIEN Koyomi Takanashi【RYOBU HIGH SCHOOL WINTER CLOTHES】

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年11月1日土曜日

朝の一枚(2025-10-01〜10-10)

毎朝その辺にいる子をスマホで撮るシリーズ,10月上旬編。
10月に入って東京はようやく真夏日から解放された。
28℃とか29℃はあったけれど,30℃は超えなかった。
エアコンをつけずに眠れるなんて,何とありがたいことだろう!
萩が終わり彼岸花が終わり,秋は順調に進み始めていた。
しかし,西日本では真夏日が続いていた。
九州では10月中旬になっても真夏日が連続し,高齢の母の体調が気がかりだった。


高尾山の天狗さん(2025-10-01)


TAKARA Compact Doll CD-17(2025-10-02)
緑さん。


尾櫃制服計画 上村瑛理さん(2025-10-03)


毛糸人形たち(2025-10-04)


みらちゃんとオカメインコ(2025-10-05)


緑のひとたち(2025-10-06)


ねんどろいど神尾観鈴(2025-10-07)
癒やしのお嬢さん


カプセルドールと毛糸人形(2025-10-08)
凜とした雰囲気で。


夏服のリアンとオカメインコ(2025-10-09)


フグさんと猫さん(2025-10-10)
幸せそうなひとたち。


このエントリーをはてなブックマークに追加