2015年12月25日金曜日
2015年12月12日土曜日
2015年12月3日木曜日
2015年10月~11月の日常
アンチョビとオリーブのピザを焼いた日。

ハロウィンなネッシー君。この子はネス湖畔の街から連れてきた。

さようなら神無月。

日本とスコットランドの友情。

緑ベースに雪の結晶の缶に惹かれた。

青で統一。

遠野産に惹かれた。

いつものお店で。

甘い香りなのに硬派。

葡萄の果実のように軽やか。

嬉しそうな電ちゃん。

青担当のほむらちゃん。

いつものお店で。

さようなら霜月。


ハロウィンなネッシー君。この子はネス湖畔の街から連れてきた。

さようなら神無月。

日本とスコットランドの友情。

緑ベースに雪の結晶の缶に惹かれた。

青で統一。

遠野産に惹かれた。

いつものお店で。

甘い香りなのに硬派。

葡萄の果実のように軽やか。

嬉しそうな電ちゃん。

青担当のほむらちゃん。

いつものお店で。

さようなら霜月。

☆★☆
2015年12月1日火曜日
2015年11月30日月曜日
2015年11月19日木曜日
十一月の高尾山
山ガールのジュディさん@2015年11月
あまり天気も良くなかったけれど、行ける日が限られていたので強行。
それにしても今年は紅葉がいまいちで…もう終わっていた??
しかも11月の高尾山は相変わらず人が多すぎて快適とはほど遠く
ジュディを撮るという目的がなければ行きたくない感じでした。
この大混雑な場所は本当に山なの??
メジャー観光地の祭ですか?!ってくらい人がいる…と思ったけれど、
高尾山は観光地だし「もみじまつり」なので観光地の祭だった><


山頂のいつもの場所。

この看板のところは毎回人が陣取っていることが多く撮影がとても大変。







十一丁目茶屋で土産物を見たり展望したりしながら小休憩。



私のリュックには十一丁目茶屋で買ったムササビ君がついていて
ムササビ君の木札には登山した日付を書き込んでいる。
…のだが、書き込む場所がなくなってきた><!

山頂と4号路の大混雑にすっかり嫌気がさしたので、
十一丁目茶屋の分岐から人気がない2号路→琵琶滝ルートへ逃げた(^^;。
この場所は大好き。この季節は蚊がいなくてほんと素敵。

6号路出口から高尾山口方面へ向かう道のお地蔵様群。

ムササビ君、ただいまっ!


あまり天気も良くなかったけれど、行ける日が限られていたので強行。
それにしても今年は紅葉がいまいちで…もう終わっていた??
しかも11月の高尾山は相変わらず人が多すぎて快適とはほど遠く
ジュディを撮るという目的がなければ行きたくない感じでした。
この大混雑な場所は本当に山なの??
メジャー観光地の祭ですか?!ってくらい人がいる…と思ったけれど、
高尾山は観光地だし「もみじまつり」なので観光地の祭だった><


山頂のいつもの場所。

この看板のところは毎回人が陣取っていることが多く撮影がとても大変。







十一丁目茶屋で土産物を見たり展望したりしながら小休憩。



私のリュックには十一丁目茶屋で買ったムササビ君がついていて
ムササビ君の木札には登山した日付を書き込んでいる。
…のだが、書き込む場所がなくなってきた><!

山頂と4号路の大混雑にすっかり嫌気がさしたので、
十一丁目茶屋の分岐から人気がない2号路→琵琶滝ルートへ逃げた(^^;。
この場所は大好き。この季節は蚊がいなくてほんと素敵。

6号路出口から高尾山口方面へ向かう道のお地蔵様群。

ムササビ君、ただいまっ!


☆★☆
登録:
投稿 (Atom)